株価– tax –
-
[株価暴落]危ないコロワイド炎上、公募増資(新株式発行及び株式売出し)
↓新しい記事です https://aoi345.com/finacial-independenc/corowide-yutai/ 【コロワイドの大量の新株発行】 「すべてはお客様と社員のために」が経営理念のコロワイド。 株主のための会社でありません。 ですので、大量に発行及び売り出しを行います。 ... -
[タメニーのプレミアム優待倶楽部]予想通りの改悪と絶望のポラリス
プレミアム優待倶楽部の超高利回り優待タメニー。 臨機応変に改悪できるのがプレミアム優待俱楽部のメリットではありますが、やはり経営的に厳しいところが多すぎる。 【タメニーが危険すぎる理由】 社名変更したり、イメージ改善に必死な企業も多... -
【プレミアム優待倶楽部】Lib Work改悪、BEENOS廃止、ウィルズ
プレミアム優待倶楽部に限った話ではなく、株主優待が絶賛改悪中。 そのなか、Lib Workは1000株で年4回、15000ポイント→16500ポイント!! という劇的な還元率を誇ってました。 これが5000ポイント→5500ポイントと1/3に・・・。 5000株以上は維持な... -
株式の不思議な引力 ①無理をして株価が吊り上がっている銘柄の株価は落ちる。
株式の不思議な引力。 ①無理をして株価が吊り上がっている銘柄の株価は落ちる。 ガンホー、ライザップ、MTG、ペッパーフードサービス。 上がっている時は根拠なく無制限に上がりそうな印象のまま株価が上がり続ける。 そして、その期間は思った以上... -
[配当で経済的自立]高配当株のNTT、オリックス、日本郵船、ジャックス
だんだんと個人的にも魅力を感じなくなってきた株主優待。 東証プライムへの変更に伴い、終了の色も見せています。 株主優待の主なメリットは株主数を増やすことだからです。 M&Aに対抗するにはオーナー企業のオーナーでもない限り、特定の株主が多く... -
[危険すかいらーく優待廃止!?]今年の優待の改悪やその他の外食銘柄も調査
↓新しい記事です。 https://aoi345.com/finacial-independenc/skylark-haishi-yutai/ 【すかいらーくの株価が下落中】 すかいらーくの株価が絶賛下落中です。 株価が落ちると優待利回りアップ!!ですが・・・。 思い返すと2020年9月10日。 優待の改悪があ... -
【東証プライム】プライム市場の条件から昇格候補の一覧を作成、おススメ銘柄を選定
東証プライムへの市場再編。 マイナスの話ばかりしてきましたが、これを機に東証一部ではなかった銘柄が東証プライムに市場移行する可能性があります。 別に東証一部に昇格できたのにあえてしなかったので、東証プライムの資格があっても希望するか... -
【ライザップ株主優待廃止はある?】優待の内容は?確定日は?増額は?まとめ
ライザップが株主優待を廃止するか検討するために、見直してみます。 所有株式数 付与される株主優待ポイント 100株以上 2,000ポイント 200株以上 4,000ポイント 400株以上 6,000ポイント 800株以上 12,000ポイント 1,600株以上 24,000ポイント 2,4... -
【ご注意】東証一部から東証プライムへの降格でもTOPIX落ちしない!?
【ご注意】東証一部から東証プライムへの降格ではTOPIX落ちする 東証一部から東証プライムへの再編に注目している。 と、言うのも、おそらく東証一部銘柄なのに東証プライム落ちするであろう銘柄を保有しているからです。。 ネットニュースでも色々... -
ライザップ優待改悪2020年のRIZAPカタログと2021年を比較
下記の2つから同じ商品をピックアップ。 思ったより商品交換が多かったライザップの優待が実質的にどの程度、改悪されたのか見てみます。 【WEB限定含む株主優待一覧 ライザップ】優待受付開始も個数制限… 2021年 https://aoi345.com/finacia... -
【TOPIX組み入れの見直し】構成銘柄の2021年の再編で除外されると・・・
【TOPIX組み入れの見直し】構成銘柄の2021年の再編で除外されると・・・ 2022年4月4日に、東証がプライム、スタンダード、グロースに再編されます。 なかでも現在、東証一部で上場している銘柄の内で東証プライムに残れるかどうかが重要です。 これ... -
[アトム株主優待廃止・改悪]株式保有者は保有を続けるべきか売るべきか?
アトム株を持っているので株式優待を廃止/改悪しないか気になる人は多いでしょう。今回は、株式保有者は保有を続けるべきか売るべきか?の記事を書きます。これで保有リスクを知ったうえで優待のメリットを受け続けるか判断することができます。 -
[コロワイドとアトム株主優待廃止リスク]倒産や優待廃止はありえるか?
こちらもご覧ください↓↓↓ 【株価暴落】危ないコロワイド炎上、公募増資(新株式発行及び株式売出し) https://aoi345.com/finacial-independenc/colowide-capital/ 【まずはコロワイドの株主優待廃止があるかを確認】 まず、コロワイド。 2020年3月期、2021... -
【驚異の優待利回り】配当込みで約15%の利回りを誇る早稲田アカデミー
配当込みで約15%の利回りを誇る早稲田アカデミー 保有していないならば早々に100株は保有したい銘柄。 それが「早稲田アカデミー」です。 優待の記載は下記のページにあります。 配当・株主優待 | IR・投資家情報 | 早稲田アカデミー https://www.w... -
【イデアインターナショナル】株主優待の獲得・・・その直後の株価崩落
イデアインターナショナルの株主優待の変更の説明がないまま、昨日、権利確定日を迎えました。 私は、カタログの中身が気になるので、一度、ほとんど売ったにも関わらず100株だけ買いなおしました。 前回のカタログは下記の通りでした。 総ページ数... -
【超高利回り】共和コーポレーションの配当+優待
共和コーポレーションの配当と優待 株価487円の共和コーポレーションの株。 年間配当が17.5円。 配当利回りが3.6%。 驚異の合計利回り7.7%!! 単体でも高配当銘柄。 これに優待がJCBギフトカード1000円と自社商品券が2000円。 自社商品券はゲーム... -
【新設高利回り】白銅というプレミアム優待俱楽部好きにはたまらない銘柄
白銅というプレミアム優待俱楽部好きにはたまらない銘柄 新しいプレミアム優待俱楽部の銘柄が追加されました。 非鉄金属および鋼、プラスチック材料の専門商社「白銅」です。 株主優待制度導入に関するお知らせ この銘柄ですが3.85%程度の配当利回... -
[結論改悪]業績やばいタメニーのプレミアム優待俱楽部は継続される?
タメニーのプレミアム優待俱楽部は継続されるのか? 第三者割当による第新株予約権(行使価額修正条項付)を連発して死にかけのタメニー。https://aoi345.com/finacial-independenc/premium-yutai-risk/株価の維持の最後の砦がプレミアム優待俱楽部でしょ... -
[ひどい?ブルーノ]BRUNOイデアインターナショナルの株主優待が改悪されたら怖い
↓↓↓実際の結果 写真2021年イデアインターナショナル株主優待の改悪ペラカタログ https://aoi345.com/finacial-independenc/idea-yutai-2021/ ライザップグループの優等生、イデアインターナショナル。 優待目当ての銘柄としておなじみ。 もはや優待利回り... -
【プレミアム優待倶楽部】人気銘柄の廃止がないかを検討してみる
プレミアム優待倶楽部の人気銘柄の廃止を検討してみる 今回の記事のその後の結果は、下記の記事にて↓↓↓ 【プレミアム優待倶楽部】予想通りのタメニー改悪と絶望のポラリス https://aoi345.com/finacial-independenc/premium-kaiaku/ とりあ... -
[コロワイド/アトム株主優待ポイント]大戸屋ごはん処で使えるか?
コロワイドグループの優待ポイントを大戸屋で使いたい人は多いでしょう。今回は、コロワイド/アトム株主優待ポイント]大戸屋ごはん処で使えるか?(結論は「使えない」)の記事を書きます。これで優待の使い道を確定させることができます。 -
【銘柄選定】私の主力株クニミネ工業とマネックス銘柄スカウター
私の主力株クニミネ工業について 久しぶりの投資法に関する記事です。 コロナの時代にオススメしたい投資方法 https://aoi345.com/finacial-independenc/corona/ 優待銘柄をメインとした分散投資に飽きてきて、最近は銘柄集中を進めています。 で、私名義... -
[危ない?プレミアム優待倶楽部]評判と新設/廃止/改悪など口コミ調査
プレミアム優待倶楽部の優待銘柄が気になるが手を出しても問題がないか気になる人は多いでしょう。今回は、プレミアム優待グラブ銘柄の新設、改悪、廃止の評判の記事を書きます。これにより、プレミアム優待倶楽部の銘柄を保有し続けて問題がないのか知ることができます。 -
[株主優待廃止対策?]意外な私がアトムとコロワイドの株を手放した理由
コロワイドの株を持っているが他の人はどう考えているのだろうと気になる人は多いでしょう。そこで今回は、私が最近コロワイドとアトムの株式を手放した理由についての記事を書きます。これにより、株式の保有を継続するかは業績や株主優待以外の要素でも売買されていることに気が付くことができます。 -
【YOKIBI口コミ】レビュー@BRUNOイデアインターナショナル株を手放した理由
QUOカードの優待は増やす一方で、カタログ系の優待は減らしています。 本日はついに、イデアインターナショナルを400株*2人分を手放しました。 かなりのプラス銘柄で利益の塊。 ゆえに税金も結構なものですが、売りました。 優待利回りはそれでも8.5%...