副業ブログのコスト削減!お名前.comレンタルサーバーの株主優待活用法

副業ブログを黒字化するために、レンタルサーバーを安く維持したい と考える人は多いでしょう。そこで今回は、年間1万円安くなるレンタルサーバーの株主優待 について解説します。これにより、少ないWEB広告収入でもブログ副業を黒字化 することができます。💰✨

私の結論としては、高性能なレンタルサーバーを利用する必要があるため、株主優待を活用してお名前.comレンタルサーバーを安く借りる のが最もコスパが良いです。💡 そのため、優待を取得する前からお名前.comを選んでおく のが賢い選択と言えます。🖥️✅ 株主優待を活用しない場合のレンタルサーバー比較については、下記の記事をご参考ください。

あわせて読みたい
WEB広告で稼ぐならどのレンタルサーバー?お名前.com・ConoHa・エックスサーバーを徹底比較! 在宅副業に最適なレンタルサーバー比較!WEB広告で稼ぐためのコスパ最強サーバーとは?💻✨ 在宅で副業をして収入を得たいと考えている人は多いでしょう💰しかし、無料ブロ...
目次

レンタルサーバーを安く借りる差をつけるのは株主優待

 ブログ副業で必要なレンタルサーバーは下記の記事で紹介しています。データ容量やサーバーの安定性、データ転送量が無制限などの条件を入れるとどこのレンタルサーバーの選んでも大きな価格差や機能差は無いというのが結論になります。

あわせて読みたい
WEB広告で稼ぐならどのレンタルサーバー?お名前.com・ConoHa・エックスサーバーを徹底比較! 在宅副業に最適なレンタルサーバー比較!WEB広告で稼ぐためのコスパ最強サーバーとは?💻✨ 在宅で副業をして収入を得たいと考えている人は多いでしょう💰しかし、無料ブロ...

 そうなってくると圧倒的な差をつけるのは、キャンペーンや割引などとなります。しかし、キャンペーンを適用して安くなるのは最初の1か月程度なので、結果的に長期運用すると差が出ません。

 だから、それ以外の一部の人だけが得られる割引でないと差が出ません。そこで目を付けたのが株主優待です。レンタルサーバーの株主優待を提供している銘柄を調べてみるとGMOインターネット(9449)、GMOペパボ株式会社(3633)、GMOクラウド(3788)がありました。

 見事にすべてがGMOグループで、結論だけ言うとこの中で株価と優待の金額から最もお得な銘柄はGMOインターネット(9449)です。この株式を100株買うことにします。

あおい(管理人)

GMOペパボは優待金額が少なく、
GMOクラウドは株価が高いです。

GMOインターネットの株主優待

 GMOインターネットの株式を購入するとします。100株が約26万円で、下記の株主優待が年2回受けられます。

  • GMOクリック証券-株式買付手数料相当額キャッシュバック(GMOインターネット株)
  • GMOクリック証券-売買手数料キャッシュバック (5,000円を上限)
  • グループ各種サービス利用料割引(5,000円分)
  • GMOコインにおけるビットコイン付与(2,100 円分、1度だけ)

 GMOインターネットの株を追加で買う事もなく、手数料キャッシュバックもSBI証券では1日100万円まで手数料無料(今後は全て無料)なのであまりうれしくない。ビットコインも1度だけ。つまり、グループ各種サービス利用料割引(5,000円分)が一番の優待になります。

 1年に2回の株主優待なので、年間では10,000円の株主優待が毎年貰えます。つまり、年間14,000円程度のレンタルサーバー費用が10,000円安い4,000円で借りれるようになるわけです。参考までに、年間GMOインターネットの株主優待ページは下記ににあります。

株主優待|投資家情報|GMOインタ...
株主優待|投資家情報|GMOインターネットグループ株式会社 GMOインターネットグループの株主・投資家のみなさま向けの情報を掲載しています。【東証プライム上場 証券コード9449】

株主優待を考慮したレンタルサーバーの価格比較

 以前に紹介した価格比較ですが、株主優待を考慮すれば下記のような大きな価格差を生みます。だから、私はブログを開始するときにGMOインターネットの株式を買いつつ、お名前.comレンタル―サーバーを借りることにしたのです。

サービス名月額料金
(6ヶ月、継続時)
データ転送SSD容量備考
ConoHa Wing(Wingパック)1,210円無制限300GBドメイン2個無料
エックスサーバー(スタンダード)1,210円無制限300GBドメイン1個無料
お名前.comレンタルサーバー1,188円
335円(株主優待)
無制限400GBドメイン1個無料
料金比較

 注意点は、初回の申し込みは株主優待が適用できないということです。株主優待でお名前.comレンタルサーバーのお名前IDが必要になるため、1か月100円のプランで申し込みつつ2ヶ月目からを6ヶ月まとめ払いプランに変更するのが良いと思います。

 株主優待の割引は、優待申請された翌月または翌々月ご請求分のまとめ払いの次の「自動更新分」より適用との事なので、申し込んだ月に株主優待の申し込みも行っておくと良いです。

あおい(管理人)

株主優待のタイミングで合わせるのがベストですが、
やる気のあるタイミングでブログは始めた方が良いです。

まとめ

 今回は、少ないWEB広告収入でもブログ副業を黒字化するための1万円安くなるレンタルサーバー料金の株主優待についての記事を書きました。ポイントをまとめると下記の通りとなります。

  1. レンタルサーバーを安く借りるには株主優待が最適
  2. レンタルサーバー株主優待ではGMOインターネットが一番お得
  3. 株主優待で年14,000円程度のサーバー維持費が年10,000円安くなる

 つまり、レンタルサーバーを安く維持するにはお名前.comレンタルサーバーの利用がおすすめです。そのため、GMOインターネットの株式を100株保有しましょう!

 実際の申し込み手順に興味がある人は、下記の記事もチェックしてください。

あわせて読みたい
[手順1-1]お名前.comレンタルサーバーの申し込み手順!GMO株主優待で月355円運用する方法 💻 副業収入 を得て生活を豊かにしたい人必見!🎯 お名前.comのレンタルサーバー なら、GMOの株主優待を活用して 月355円 で 独自ドメインのホームページ を運用可能✨ 申...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次