popIn AladdinでAmazon PrimeのDolby Atmos再生について解説します。
ダウンスケール搭載HDMI切り替え機
お気に入りのアイテム、ダウンスケール機能搭載のHDMIスプリッター&切り替え機。
JOI HDMI 2.0 切替器 分配器 2入力4出力。
Aladdin Connectorが来たら使おうと思っていた。。
入力は2、出力は4。
入力に入れるのは「Fire TV Stick 4K」と「Blueray Playerとして使うPlaystation 4」。
そして、出力は上記の「Aladdin Connector」と「テレビ」、そして「HDMI仮想ディスプレイ」である。
なお、出力のさらに一つは開いている。。
そして、さらにもう一つ、謎のアイテムが出ている。。
HDMI仮想ディスプレイである。
写真の中の一番したに写っている金色のもの。
これは、仮想通貨のマイニングでディスプレイをつながないとグラフィックボードが性能を発揮しない。
だから、本当にディスプレイを繋ぎたいところだけれど、邪魔だし費用がもったいない。
だから、代わりにこれを繋いでおくと期待通りの性能を発揮してくれますよ・・・という代物。
元々は、グラフィックボードメーカーが仮想通貨のためのグラフィックボード買占め対策にそういう機能を入れていた。
しかし、簡単に対策されてしまったよということです。
DolbyAtmosを楽しみたい
で、このアイテムをなぜ切り替え機に付けているのか?
Fire TV Stick 4Kが関連しています。
Fire TV Stick 4KとEcho Studio 2台でホームシアターシステムを構築しています。
これはDolby Atmosに対応しています。
そして、Amazon Primeの一部でDolby Atmosの映画があります。(Amazonオリジナルのシンデレラとか)
音声が複数ある場合でも、英語のみの対応だったりはしますが。。
で、これらの映画をテレビやpopIn Aladdinに映してDolby Atmosの音声を楽しみたい。
となるのですが、これが難しい。
テレビやpopIn AladdinがフルHDだから。。
Dolby Atmosの音声はビデオが4Kじゃないと配信されない。
テレビが4K対応なら全く問題ないのですが、フルHDのテレビだとDolby Atmosも再生できない。
だから、HDMIスプリッターにこの仮想4Kディスプレイを繋げます。
そうすると・・・出力が4Kと認識される。
それにより、Dolby Atmosの音声も再生できるようになります。
ダウンスケール非対応では表示できない
さて、この時、普通のHDMIスプリッターだとダメです。
4KとフルHDの映像を複数Fire TV Stick 4Kが出力してくれるわけではないからです。
フルHDの出力のままだと、Dolby Atmosは再生できない。
4Kの出力のままだと、テレビやpopIn Aladdinに映像が映らない。。
で、必要になるのが「ダウンスケール機能」です。
この機能に対応したHDMIスプリッターが必要になります。
これを使う事で、Fire TV Stick 4KからはDolby Atmosを含む4K映像を出力。
そして、HDMIスプリッターで、この4K映像を出力機器によってはフルHDに変える訳です。
もちろん4K入力対応の機器に対しては4Kのままです。
なんと素晴らしい機能を搭載しているHDMIスプリッターでしょう。
普通のスプリッターなら1000円で買えるところが、5000円以上するのはそういう理由ですね。
中途半端にケチって、この目的でダウンスケール機能のないスプリッターを買わないようにしましょう。
(私がやりました。。)
結論
で、結論としては、このセットによりテレビとpopIn Aladdinに同じ映像を映す。
そして、音声はDolby Atmosに対応したサウンドをEcho Studio 2台のホームシアターシステムで再生するという事ができます。
なお、Play Stationの方の音声はEcho Studioのホームシアターシステムで再生はできないので、テレビやpopIn Aladdinのスピーカーでの再生になります。
BluetoothスピーカーとしてのEcho Stuidoからの再生もできますが、これだと1台のみになっちゃいますね。。
まぁ、Fire TV Stickを使ってPCの動画再生などもできるし、BluerayやDVDの再生する機会は減っているので問題ないですかね。。