株主優待– tax –
-
[株主優待投資とは違う]高配当銘柄投資での銘柄選びのコツと注意点@連続増配記録に騙されるな
高配当株投資を実現したいと考えている人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、高配当銘柄の選び方についての記事を書かせていただきます。 皆様のご参考になれば幸いです。 【株主優待投資から高配当銘柄投資へ移行】 私の主な投資スタイルは、株... -
[財布に入れるカード厳選]メンズが最低限ミニマリストに入れる薄い長財布@カード入れがたくさんない場合の入れ方
財布に入れるカードを削減したいと考えている人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、財布に入れるカード厳選についての記事を書かせていただきます。 皆様のご参考になれば幸いです。 【薄くて軽い長財布には7枚しかカードが入らない】 私のお気に... -
[今後はやばい]上場廃止にもなった危険なすかいらーくの業績予想による株主優待廃止や改悪と配当金の復活
すかいらーくの株を保有したいと考えている人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、すかいらーくの株主優待についての記事を書かせていただきます。 皆様のご参考になれば幸いです。 【すかいらーくの優待利回りは2%ちょっとしかない】 2020年9月1... -
[株主優待投資のメリット・デメリット]初心者が陥りがちな失敗と具体的な対策、業績で最低限見るべきポイント
株主優待の投資を始めたいと考えている人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、株主優待投資のメリット・デメリットについての記事を書かせていただきます。 皆様のご参考になれば幸いです。 【大人気の株主優待はメリットだけではない!?】 株式... -
[続・最初から最大限にお得に投資する]損しない資産運用(株式投資)のはじめ方と手順
資産運用したいけど何から手を付けて良いか分からない人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、続・お得な資産運用の始め方についての記事を書かせていただきます。 皆様のご参考になれば幸いです。 この記事は、下記の記事の続きです。 まだ読まれ... -
[2022年]安楽亭の株主優待廃止の可能性及び質問と回答
安楽亭株を優待目当てで買っている人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、優待廃止の可能性についての記事を書かせていただきます。 皆様のご参考になれば幸いです。 【安楽亭の株主優待の質問と回答】 安く焼き肉を楽しめる安楽亭。 株主優待で楽... -
[2022年]ひどい売り切れ(品切れ)BRUNO(ブルーノ・イデア)株主優待カタログ改悪
2022年のBRUNOブルーノ株主優待のオンライン限定品が気になる人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、BRUNOブルーノ株主優待2022年についての記事を書かせていただきます。 皆様のご参考になれば幸いです。 【BRUNOブルーノ株主優待2022年オンライ... -
[最安値達成]あなたが契約すべきSIM、楽天/ahamo/LIBMO+povoの組み合わせ
混雑しないスマホを安くお得に選びたいと考えている人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、スマホキャリアの選び方についての記事を書かせていただきます。 皆様のご参考になれば幸いです。 【月3GBならpovoかLINEMO】 スマホ料金の最新価格の比較... -
[最大リスクと注意点]株主優待投資を初心者にお勧めの理由
株主優待を沢山貰いたいと考えている人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、株主優待投資についての記事を書かせていただきます。 皆様のご参考になれば幸いです。 【株主優待銘柄の実施はピークを過ぎた】 株主優待は株式の雑誌の特集で最も人気... -
[利益を最大化]証券会社の選び方で何が重要か、投資商品数・手数料・その他
どこの証券会社を選ぶべきか知りたいと考えている人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、証券会社の選び方についての記事を書かせていただきます。 皆様のご参考になれば幸いです。 【投資商品で選んだ時点でSBI証券になる】 証券会社を選ぶにあた... -
[最安値達成]2022年スマホ料金、メインキャリア・サブキャリア・オンライン専用・MVNO
スマホの料金を下げたいと考えている人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、キャリア各社の料金についての記事を書かせていただきます。 皆様のご参考になれば幸いです。 【メインキャリアの料金比較】 docomoなどのメインキャリア各社の料金比較... -
[金を生み出す]やるべき節約とやるべきでない節約、節約術と紹介されても実施すべきでないこと
節約の方法は分かっても実践は難しいと考えている人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、実施すべき節約と実施すべきでない節約についての記事を書かせていただきます。 皆様のご参考になれば幸いです。 【絶対に対策すべき節約項目】 絶対に対策... -
[悲報]やばいタメニーの株主優待が廃止や改悪されるのはひどいことなのか
業績がやばいタメニーの株を保有している人は株主優待が廃止されるかもしれないと考えているのではないでしょうか? そこで今回は、タメニーの株主優待が廃止されるかについての記事を書かせていただきます。 皆様のご参考になれば幸いです。 【タメニーの... -
[品切れと再入荷予想]2022年BRUNO(ブルーノ)のカタログ株主優待の改悪
BRUNO(イデアインターナショナル)株主優待の案内が届いた人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、2022年BRUNO(イデアインターナショナル)株主優待のカタログについての記事を書かせていただきます。 皆様のご参考になれば幸いです。 【2022年BRUNO... -
[改悪チェック]危険?復活?業績下方修正したすかいらーく株の株主優待廃止や改悪はあるか?
業績悪化のニュースが出てきてすかいらーく株の保有者が心配していること。 それは、株主優待が廃止されるのではないか?ということです。 今回は、すかいらーくが発表した決算資料をもとに、その株主優待廃止があり得るのかを考えてみました。 皆様のご参... -
[知らなきゃ損する]投資初心者にお勧めの投資先とお勧めできない投資先について
株式投資。 貯蓄から投資へと言われて久しい。 なんか投資をしなければならない気はするけれど、実際に何かに投資するのには悩む。 これが普通でしょう。 しかし、貯金ではお金は増えないので頑張って投資してみる。 そんな時にお勧めの投資先とお勧めでき... -
[徹底検証]危険信号の2022年のアトムの株主優待が廃止される可能性
アトムの株主優待が廃止される可能性について考えてみる。 【最近のアトム株の決算をチェック】 まずはこの資料。 2022年3月期決算概要のご説明 https://www.atom-corp.co.jp/ir/ir_disp.php?ir_no=744 まぁ、素直に営業利益は赤字。 しかし... -
[株主優待廃止]コロワイドの業績が危ないなら改悪の危険性も?
2023年3月期 第1四半期のコロワイドが危ないのかを見てみましょう。 元ネタはコレですかね。。 2023年3月期 第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結) https://ssl4.eir-parts.net/doc/7616/tdnet/2170663/00.pdf 【まずは決算の状況を確認してみる】 売... -
[WAONポイントをWAONに変える]電子マネーWAON残高と変換@マイナポイント
マイナポイントのチャージ先として使用したWAON。 普段はWAONを使っていないのですが、マイナポイントをAmazonギフトに変更できるので利用しました。 【LIBMOのポイントをWAONに変えてみる】 で、ちょっと思い出したこと。 そういえば、私の携帯電... -
[廃止か改悪か]危険なすかいらーくの株主優待が廃止が業績下方修正により現実味を帯びる
すかいらーくのIRページに下記のリリースが載りました。 2022 年 12 月期連結業績予想(IFRS)および配当予想の修正に関するお知らせ https://ssl4.eir-parts.net/doc/3197/tdnet/2172943/00.pdf 【やはり危険すぎるすかいらーくの業績】 売り上げは-7%程... -
[株主優待申し込み]実践SDエンターティメントRIZAPグループ第3弾
また、少し時間を空けてからの申し込み。 夢展望の優待とSDエンターティメントの優待。 堀田丸正の優待もあったはずですが、応募はがきが見当たらず。。 (2000ポイントのなので、見つけても申し込むものがない見込み) 【優待の申込を行いました】... -
[株主優待カタログ]写真で見るライザップ(RIZAP)グループ本社
まだ、うっかり忘れていました。 RIZAPグループの株主優待の開始の第二弾。 本命のライザップグループ本社の優待開始です。 【オンライン限定の商品をチェック】 いったんは全体を眺めて見る。 全部で116種類。 ECクーポン11種類、チケット6種類。 ... -
[写真]RIZAPグループの株主優待開始 第一弾 マルコホールディングス
忘れていた。。 マルコの優待受付。 そういえば7月7日の10時から開始でした。。 【さっそく優待の申込をしてみる】 まぁ、とりあえずは気を持ち直しつつ、ログイン。。 ん~、まずはメールアドレスの登録。 そして、ユーザー情報の更新・・・っ... -
[究極の選択]高配当銘柄投資、高いだけでは選べない、連続増配を選ぶのもダメ、さてどうする?
日経平均株価。 コロナ前の水準が22,000~23,000円程度でした。 現在は26,000円程度。 ピークは30,000円を超えていた。 少し前までは27,000~28,000円程度ということで、なんか株価が落ちてるって気がする。。 コロナの時に17,000円を切っていたので大して... -
[株主優待カタログ]写真でオリックス2022年Bコースの写真をすべて見せます
2024年の優待をもって廃止となるオリックス。 そんなオリックスの2022年度のオリックス 株主優待のカタログ写真をアップします。 【オリックスの優待Bコース】 前回はAコースの写真でしたが、今回はBコースです。 3年間保有=4回目の優待からAコー...