今のパソコンのCPUが第7世代以前で、Windows 11正式対応のコスパ最強PCを購入したい人は多いでしょう。今回は、Core i7/Ryzen 7 PRO 6850HでOS込みフルセット5.6万円新品パソコンの口コミ記事を書きます。これでコストかけずに高性能Windows11パソコンをゲットすることができます。
Windows 11対応のパソコンを最安で手に入れる方法
先日公開したM4の記事の通りですが、Windows10のサポートが2025年10月14日に切れるため、そろそろWindows11正式対応のパソコンに変えておこうかと思いました。ネックとなっていたのはCPUTのCore i7が第7世代とギリギリWindows 11正式対応の第8世代よりも古い世代でした。

下記の記事で書いたとおりに回避策はあるにはあるのですが、特殊な方法なので、突然使えなくなっても文句は言えません。

GMKtecミニPCがコスパ最強!
前回はCore i9の新品パソコンを¥61,584で買いましたが、ちょっと気になっていたのがサイズです。Core i9というCPUなのに安いから即購入しました。
GMKtecという会社のパソコンが非常に安いのは同じなので今回もGMKtecです。前回との違いはコンパクトサイズを目指したことです。
前回のチョイスは下記のモデルで、18.7 x 18.1 x 3.7 cmです。18cm×18cmなので小さいけど、とても小さいではない。そのため、モニタースタンドに載せてケーブルを接続すると少しはみ出してました。

Core i7であれば更にコンパクトが可能
そこで、Core i7のパソコンを探します。GMKtecで8000円のクーポンが利用できるので実際には¥56,800で買うことができます。サイズは11.4 x 10.6 x 4.2 cmで、SSDとメモリーは同じく1TB&32GBになります。18cmに比べて11cmは想像以上に小さいです。

CPUについての比較は下記のIntel Core i9-11900H 対 Intel Core i7-11390Hの通りですが、ノートパソコン向けCPUであり、Core i9との比較なので流石に性能は下がります。
IntelではなくAMDの下記のモデルもあり、ブラックフライデーセールで大幅値引きされています。

GMKtecパソコンの意外な高級感
GMKtecのパソコンはM4と同様にM2もしっかりとした箱で届きます。本体サイズが小さくなった分、箱が小さくなっています。

箱を開けたときはこのような見た目です。スポッと本体が差さっています。

本体の下には、マニュアルと電源ケーブル、ACアダプター、ディスプレイケーブルなどが入っています。

取り出すとこんな感じです。ACアダプターはM4よりも一回り小さい感じです。

CPUはモバイルハイエンドでWi-Fi 6 2×2
本体サイズは、iPhone SEと比べて下記のような感じです。M4はコンパクトサイズではあるけれど、手のひらサイズとは言えない。一方で、今回のM2は非常にコンパクトなので手のひらサイズと言えるレベルです。

本体の上部にはCore i7のシールが貼ってあり、さらにフィルムが貼られています。このフィルムは上部全体を覆うものになっています。

M4のACアダプターはiPhoneSEよりも長短が大きいものでしたが、M2のACアダプターはiPhone SEよりも長短で同じくらいです。

GMKtec M2の背面を見ると、HDMI 2.0×2、ステレオミニプラグ×1、USB3.2(Gen1*1)×1、USB2.0×1、Type-C (DP/DATA)×1、RJ45×1、DCジャック×1があります。背面にステレオミニプラグがあるので、パソコンの前面にスピーカー用のケーブルが飛び出さないのでいい感じです。

表面には、USB3.2(Gen1*1)×2ポートがあり、電源ボタンもあります。

添付マニュアルについては、表紙は中国語です。

マニュアルにはマルチランゲージ対応で、日本語も含まれます。

日本語キーボード設定とマルチモニター時の注意点
各種接続をして、電源を入れるととりあえずクリーンなPCの初期設定ウィンドウが表示されます。この時も無線LANが標準搭載でそのままネットに繋ぎやすいので、あとで無線LANのUSBアダプター差してドライバーを入れて、後で設定みたいなことがないので良いところです。
このパソコンをつけて最初に困りそうなのがキーボードです。何かというと、英語キーボードが初期設定になっているので、ある程度の使い方の範囲では特に問題ないのですが、記号などを打つと変な感じになってしまうのです。そのために、日本語キーボードに設定を変える必要があるのですが、添付で個別のマニュアルが入っているので、その点は考慮されています。(設定の方を変えておいてほしいところですが)

まとめ
今回は、Core i7でOS込みフルセット5.6万円新品パソコンについての記事を書きました。ポイントをまとめると下記の通りとなります。
- 中古パソコンの場合にはCPU世代が古いのでリスク
- 自作パソコンはOSやケースと電源を考えると割高になる
- AmazonでGMKtecのミニPCを買うのが最もコスパがいい
つまり、最強コスパ最強のWindows11 PCをゲットにはGMKtecのミニPCゲットがおすすめです。そのため、Amazonでセール品を探しましょう!




激安パソコンに興味がある人は、下記の記事もチェックしてください。
