Raspberry Piをメイン環境にするにあたり、目に優しい表示にしたい。
ということで、ダークモードにしたいとなる訳です。
私の場合ですが・・・。
で、この設定ですがGUIによるマウス操作で変更できます。
下記が、手順です。
まずは、スタートメニューにこのダークモードに変更するための「ルックアンドフィールの設定」がないので、これを追加します。
そのためには、ラズベリーマークから「設定」→「Main Menu Editor」を選びます。

そうすると出てくるのが下記のウィンドウ。
左のメニューの「設定」を選びます。

それを選ぶと右のメニューが切り替わります、
この中の下の方にある「ルックアンドフィールを設定します」を見つけます。

さらに、「ルックアンドフィールを設定します」の左側のチェックボックスにチェックを入れます。
そのあとで、「OK」を選びます。
これで、ルックアンドフィールの設定ができるようになります。

スタートメニューの「設定」に「ルックアンドフィールを設定します」が追加されています。
これをクリックして起動します。

そうすると出てくるのがこのウィンドウ。
Fixflatというのが選ばれています。
これを「Adwata-dark」に変更します。

押すと、ダークモードになります。
色々な選択肢があるのですが、ダークモードになるのはこれだけ。

さらに右下のデフォルトのフォントもNoto Sans CJK JPのフォントサイズ14くらいに変えておくといいと思います。

と、Noto Sans CJK JPですが、選択肢にないと思います。
ですので、これについては次回に説明します。
あわせて読みたい


ラズパイ⑭Raspberry pi日本語フォントインストール
ラズパイを使っているが日本語フォントが変な感じになって気持ち悪い人は多いでしょう。そこで今回は、中国語っぽい日本語フォントの問題解決の記事を書きます。これにより、ラズパイで快適な日本語環境を実現することができます。