Oliveと三井住友カードの2枚持ちで家族カード問題を解決!
Olive(オリーブ)プラチナプリファードを利用しながら家族カードを発行したいと考えている人は多いでしょう。しかし、Oliveは家族カードに対応していないため、代替手段としてOliveと三井住友カードを2枚持ちする方法があります
これにより、Oliveの特典を活かしつつ、家族カードを活用することが可能になります!✨
📢 なお、その後、Oliveが家族カードに対応しました!
🔗 三井住友カード プラチナプリファード vs Olive!年会費の元が取れる最強クレカ 👇

三井住友プラチナプリファードとOliveプラチナプリファードの違い
Oliveプラチナプリファードに切り替えると、対象のコンビニ・飲食店での還元率が最大15%になるため、お得に利用できます🍔✨また、給料受け取りで月200ポイントがもらえる特典もあるので、積極的に活用したいですね!
ただし、ここで問題になるのが年会費💳💦
カード | 年会費 | 特典・還元率 |
---|---|---|
三井住友プラチナプリファード | 33,000円 | 40万円利用で40,000P(初年度のみ) |
Oliveプラチナプリファード | 初年度無料 | 2年目以降 33,000円 |
初年度に三井住友プラチナプリファードで40,000ポイントを獲得し、1年後に解約してOliveプラチナプリファードに乗り換えると、2年間は年会費無料でお得に利用できます!😆🎉
Oliveプラチナプリファードの弱点
Oliveプラチナプリファードには2つの大きなデメリットがあります❗
1️⃣ 三井住友銀行の口座引き落としが必須 💰
2️⃣ 家族カードが発行できない 🙅
家族で1つのアカウントを共有している場合、家族カードがないと不便ですよね💦また、夫婦で2枚のOliveプラチナプリファードを持つと、年会費が2倍になり、逆に損をしてしまいます😱
2枚持ちのメリット:OliveのVポイントアップが適用される
実は、OliveフレキシブルペイのVポイントアップ特典は、三井住友プラチナプリファードにも適用されます💡
これを活用すれば、三井住友プラチナプリファードを家族カード付きで利用しつつ、Oliveの特典も享受できます✨
📌 OliveのVポイントアップ特典(一部抜粋)
✅ Olive契約 & アプリログイン → +1%
✅ SBI証券で株取引1回以上 → +1%
✅ 給料受け取りで特典ポイント獲得 ✅
Oliveをノーマルにするかゴールドにするか?
「せっかくならOliveゴールドを選ぶべき?」と思うかもしれませんが、三井住友プラチナプリファードをメインで使うならOliveノーマルで十分です👌
なぜなら、Oliveゴールドにしても…
🔸 ポイント還元率は三井住友プラチナプリファードの方が高い
🔸 Oliveゴールドの特典(100万円利用で無料)を活かしづらい
Oliveゴールドの年会費を無料にするには年間100万円の利用が必要ですが、メインで使うのが三井住友プラチナプリファードなら、わざわざOliveゴールドを使う機会がありません💳💦
まとめ
今回は、Oliveと三井住友カードの2枚持ちについて解説しました!💡
📌 ポイントまとめ
✅ Oliveフレキシブルペイは家族カードが発行できない
✅ 三井住友プラチナプリファードにもOliveのVポイントアップが適用
✅ 2枚持ちならOliveノーマルでOK!
🔗 三井住友カード プラチナプリファード vs Olive!年会費の元が取れる最強クレカ 👇
