\ ポイント最大11倍! /

【ミンサガリマスター攻略】ジュエル稼ぎグレイマラソン&最強装備シフマラソン!

【ミンサガリマスター攻略】ジュエル稼ぎグレイマラソン&最強装備シフマラソン!

ジュエル稼ぎグレイマラソン&最強装備集めシフマラソン「ミンサガリマスター攻略」

「ミンサガリマスター」 でクラスを強化し、スムーズにゲームを進めるには ジュエルの効率的な回収 が不可欠です。

しかし、通常のプレイではジュエルが思うように貯まらず、クラスアップが難しく感じることも。そこで今回は、 「グレイマラソン(最効率ジュエル集め)」&「シフマラソン(最強装備集め)」 を活用した 最速ジュエル&最強装備の回収テクニック を徹底解説します!✨

この記事でわかること

◉最高効率でジュエル稼ぎできるグレイマラソン
◉最強装備をすべて集めるシフマラソン!
◉最強パーティ
の構成と作り方!
◉真サルーイン&極サルーインの討伐方法!

初心者でも 短時間で大量のジュエルを回収可能 なので、ぜひチェックして 最速でキャラクターを強化 しましょう!🔥


目次

ミンサガリマスターのグレイ&シフマラソン完全解説!

🎮 「ミンサガリマスター」 は、昔ながらのRPGの魅力を残しつつ、システム面での進化も取り入れたリマスター作品です✨

昔のゲームが好きだけど、最新のシステムにも適応したいという人にとって、まさに 最高の仕上がり になっています!💎🔥 敵も手ごわく、戦略を考えながら戦うのが楽しい 作品です⚔️

AOI345.com

つまり私のような最近あまりゲームできていない元ゲーマー向けです✨


💎 ジュエルとは? ミンサガリマスターの新要素

本作には 「クラス」システム が追加され、キャラクターの成長に影響を与えます📈✨ そのクラスを強化するためには 「ジュエル」 というポイントを集める必要があります💰

ジュエルは、かつてのお金(10,000金相当)とは異なり、完全に別のシステム として機能しています🛠️ しかし、通常のプレイではなかなか貯まらず、序盤で苦労することも💦

そこで登場するのが 「グレイマラソン」 という 効率的なジュエル稼ぎの手法 です🏃‍♂️💨


🏃‍♂️ グレイマラソン(💎超効率的なジュエル回収)

「グレイマラソン」 とは、主人公に グレイ を選び、特定のイベントを周回することでジュエルを効率的に集める方法です🔄✨

この方法を繰り返すことで、 1回のイベントで獲得できるジュエルの量が増えていく ため、効率的に クラスを強化 できます🚀

グレイマラソン

具体的なグレイマラソンの手順は先の記事で解説🥸 しています。ここでは概念のみ説明します。


🏃‍♀️ シフマラソン(⚔️最強装備を集める)

「シフマラソン」 も基本的には グレイマラソン と同様に、イベントを効率的にこなして強力なアイテムを回収🏅 するテクニックです💡


📌 こんな人におすすめ!

序盤から強力な装備を集めて楽に進めたい!
レアアイテムをコンプリートしたい!
人数分の「最強装備」を揃えたい!

具体的なシフマラソンの手順💯 も、先の記事で具体的に紹介しています!


📌🏃‍♂️ グレイ・マラソン(💎ジュエル集め)初期設定

🎯 目的
序盤から効率よくジュエルを集め、スキル・クラス習得を最速で進める ための準備を整える!💰💎

STEP
NEW GAME+

一度、クリアすると選べる。

STEP
主人公選択

「グレイ」を選択。

STEP
引継ぎ項目

モンスターランク以外にすべてチェック。

STEP
進行速度

「早い」を選ぶ。
※クラスは何でもよいが初期値の「剣士」で炎のロッド(ガーラル強化)経由でLP消費0の火の鳥で敵を倒すのが楽。


🏃‍♂️ グレイ・マラソン(💎ジュエル集め)

🎯 ポイント
グレイを主人公にすると、ゲーム開始直後に効率よくジュエルを稼ぐ ことが可能!✨
ジュエルは スキル習得・クラス習得 に必要不可欠なので、序盤から大量に確保しておくとスムーズに進められる!


✨ おすすめポイント

短時間で600ジュエル以上稼げる!
序盤からスキル&クラス強化が可能!
繰り返すほど効率がアップ!
他のキャラでも応用可能!(ただしグレイが最適)

STEP
速度アップ

ゲームが始まったら「R3ボタンを2回」を押して、x3に設定を変える。
※コンフィグでフィールド倍速設定で「3倍」を選べるようにしておく。
 また、サウンド設定で倍速時のボイス再生を「再生しない」に設定しておく。

STEP
目の前の船乗りに話しかける

メルビル行きの船に「乗る」

【お金集め】メルビルに行く前に恐竜の卵を手に入れる。
1️⃣ 煙袋を装備。
2️⃣ 町を出て一番近くの穴に入る。
3️⃣ すべての恐竜を煙玉袋で逃げておく。
4️⃣ 恐竜の卵を持ち帰る。

STEP
メルビル到着

「二人と別れる」を選ぶ。(どっちかを連れて行ってもいい)

STEP
そのままマップを下に移動しジャンに話しかける

「引き受ける」を選びクローディアを仲間にする。

【お金集め】ブルエーレに行く前にキットソンソックス(とスマートガード)を手に入れる。
1️⃣ イスマスに移動。(メルビルなど下からがお城に近い)
2️⃣ 敵は煙玉袋で逃げる。
3️⃣ 入って右側のアルベルトがいる方のエリアでキットソンソックスを手に入れる。
  (左側のボスエリアは敵が多いので無視)

STEP
ブルエーレへ移動

クローディアが仲間になった画面で「△ボタンを2回」押して「ブルエーレ」へ。
※追記)北エスタミルへ直接いけますのでStep6は省略可能。

STEP
エスタミルへ移動

「オプション」ボタンを押して、パッと行くから「船着き場」へ移動。
「エスタミル行き」の船を選ぶ。

STEP
北エスタミルのPUBへ移動

「オプション」ボタンを押して、パッと行くから「PUB」へ移動。

STEP
ミイラ商人クエストを引き受ける

PUBの入り口近くのターバンを巻いた人に話しかけて「引き受ける」を選ぶ。

STEP
ダンジョンに自動で移動

ダンジョンマップ中央の「カタコンベに移動」し、部屋に入るとクリア。
自動でPUBに戻る。

ジュエル報酬獲得1

STEP
南エスタミルへ移動

「オプション」ボタンを押して、パッと行くから「船着き場2」へ移動。
目の前の船乗りに話しかけて「南エスタミル行き」の船に乗る。

STEP
南エスタミルのPUBに移動

「オプション」ボタンを押して、パッと行くから「PUB」へ移動。

STEP
やばい仕事を引き受ける

カウンター内のおばちゃんに話しかけて「やばい仕事大好き!」を選ぶ。
そのあと、PUB内の右手前にいる帽子を被った男に話しかける

STEP
北エスタミルへ移動

「△ボタンを2回」押して「北エスタミル」へ。

STEP
アムトの神殿へ移動

「オプション」ボタンを押して、パッと行くから「アムトの神殿」へ移動。

STEP
神殿の中に入り、秘密の部屋へ

神殿の神官の右側に下りる階段がありその中へ移動。
「力づくでも通る」を選んで戦闘すると秘密の部屋へ移動。

STEP
ファラに話しかける

「アイシャ」に話しかけるとアイシャが仲間になるため、話しかけないように注意。
「ファラ」に話しかけると戦闘が開始。
その後のウハンジは「まぁ、許してやるか。」を選んで戦闘スキップ。

STEP
ファラの家に自動移動

ファラの家の中で「ファラ」に話しかけるとイベント終了。

ジュエル報酬獲得2

【お金集め】南エスタミルのPUBによって、仕事を依頼した男に話しかけると2500金獲得。

STEP
ノースポイントへ移動

ファラの家の中から「△ボタンを3回」押して「ドライランド→ノースポイント」へ。

STEP
ノースポイントのPUBへ移動

「オプション」ボタンを押して、パッと行くから「PUB」へ移動。

STEP
ゲラ=ハを仲間にする

PUBの中にいるトカゲのゲラ=ハに話しかけて、「仲間にする」

STEP
ノースポイントの船着き場へ移動

「オプション」ボタンを押して、パッと行くから「船着き場」へ移動。

STEP
ゴドンゴへ移動

船乗りに話しかけて「ゴドンゴ行きの船」に乗る。

STEP
ジャングルへ移動

町の中に入ったらすぐに「△ボタンを1回」押して「ジャングル」へ。

STEP
ゲッコ族の村へ移動

ジャングルは右上のダンジョンの入口に入る。
ダンジョン内では一つ目は岩を左、二つ目は左前に移動させる。
その奥にゲッコ族の洞窟があり、その先にゲッコ族の村がある。

STEP
ゲッコ族の族長に話しかける

ゲラ=ハがいるとイベント開始。

STEP
ウェイプへ移動

族長の話が終わったら「△ボタンを1回」押して村を出る。
ジャングルまで戻り、右下の方のウェイプへ移動する。

STEP
ウェイプの武器屋

ウェイプに着いたら武器屋(ワロンスミシー)の後ろを回ってから店内へ。

STEP
武器屋の店主に話しかける

話しかけるとバトル開始し、敵を倒す。

STEP
ゲッコ族の村へ移動

「△ボタンを1回」押して街を出る。
ジャングル経由再びゲッコ族の村へ移動する。

STEP
ゲッコ族の村で古文書イベント開始

村で家と家の間に立ち止まっているゲッコ族に話しかけると古文書イベントが開始される。

STEP
ゲッコ族の族長に話しかける

ゲッコ族を解放したこをと族長に話しかけえるとイベント終了。

ジュエル報酬獲得3

STEP
ゴドンゴへ移動

同様にジャングルを経由して、ゴドンゴへ移動。

STEP
ゴドンゴの船着き場へ移動

「オプション」ボタンを押して、パッと行くから「船着き場」へ移動。

STEP
船乗りに話かけてノースポイントへ

船乗りに話しかけて「ノースポイント行きの船」に乗る。

STEP
ウソの街に移動する

「△ボタンを1回」押して街を出て「ウソ」へ移動する。

STEP
ウソのPUBでホークを仲間にする

ウソの街の入り口すぐにPUBがあり、ホークがいるので話しかける。
「一緒に連れていく」を選ぶと古文書も入手できる。

STEP
ウェイプへ移動

「△ボタンを2回」押して「ワロン島のウェイプ」へ移動する。

STEP
ウェイプの船着き場へ移動

「オプション」ボタンを押して、パッと行くから「船着き場」へ移動。

STEP
船でメルビルへ移動する

船乗りに話しかけて「メルビル行きの船」に乗る。
※ウェイプ経由にすることで「イスマス」経由を回避できる。

STEP
メルビルの帝国図書館へ移動

「オプション」ボタンを押して、パッと行くから「帝国図書館」へ移動。

STEP
図書館の古代語辞典コーナーで全巻読破

すべての巻を読み終わると報酬獲得。

ジュエル報酬獲得4

STEP
メルビルのPUBへ移動

「オプション」ボタンを押して、パッと行くから「PUB」へ移動。

STEP
PUBで張り紙を読む

PUBの中に入り、手前の方に貼ってある壁紙を読む。

STEP
メルビル内の宿屋2へ移動

「オプション」ボタンを押して、パッと行くから「宿屋2」へ移動。

STEP
徒歩で隣の警備事務所へ移動

事務所の中で立ち止まっている兵士に話しかけて「引き受けてやろう」を選んでイベントを受注。

STEP
雑貨屋バックスへ移動

歩いて「雑貨屋バックス」へ移動。
※この移動中に一人の輩とバトルすると良い。「早い」の場合にメルビル下水道で4回バトルしないとゴールドマイン襲撃事件が発生しないが、メルビルの通路から中央の部屋に行く途中に敵が3匹しかいないことがあり、もう1匹を倒しに行くのが面倒なため。

STEP
雑貨屋バックス

店員に話しかけるとイベントが進む。

STEP
ウォードの雑貨屋へ移動

「オプション」ボタンを押して、パッと行くから「ウォードの雑貨屋」へ移動。

STEP
ウォードの雑貨屋

店員に話しかけるとイベントが進む。

STEP
自動で夜になり下水道へ

下水道の中に入り、画面中央にある部屋へ移動する。
※下水道で4回程度は敵と戦っておかないとゴールドマインが襲撃されずステップ54以降進まない。

STEP
部屋に入るとバトル

サルーインのしもべを倒すといベンドが進み、自動で宮殿前へ移動。

報酬獲得5(ジュエルはもらえない)

STEP
メルビル内の宿屋2へ移動する

「オプション」ボタンを押して、パッと行くから「宿屋2」へ移動。

STEP
宿屋2に入る

店主と話が始まるとイベント終了。

ジュエル報酬獲得6

STEP
ゴールドマインへ移動

「△ボタンを1回」押して「ゴールドマイン」へ移動する。

STEP
歩いてゴールドマインの金庫の中へ

ゴールドマインの金庫に入るとバトルが開始。
倒すとパトリックが登場し、話が終わるとゴールドマインの入り口へ移動。

STEP
メルビルへ移動する

「△ボタンを1回」押して「メルビル」へ移動する。

STEP
メルビルの下水ダンジョンでバトル

メルビルの街に入ったら歩いて下水道へ移動。
下水道の中央右側に向かうと泥棒発見。「泥棒を見逃さない!」を選ぶとバトル。

STEP
パトリックの家へ

泥棒を倒した先に進むとパトリックの家があり、入るとイベントが進む。
報酬をもらった後は宮殿の前に自動で移動する。

ジュエル報酬獲得7

STEP
北エスタミルに移動

「△ボタンを3回」押して「ローザリアの北エスタミル」へ移動する。

STEP
北エスタミルのアムトの神殿へ

「オプション」ボタンを押して、パッと行くから「アムトの神殿」へ移動。

STEP
アムトの神殿の神官に話しかける

アムトの神殿に入り、神官に話しかけるとイベントが進行する。
※皇帝の奇病をクリアしたい場合、後回しにした方が良い(迷いの森でシリルが登場しない可能性あり)。

ジュエル報酬獲得8

【お金集め】ガラハドのアイスソードを奪う。
1️⃣ アルツールに行く。
2️⃣ ニューロード武具の店員からアイスソードの売り切れを聞く。
3️⃣ 入り口付近の男からガラハドの名前を聞く。
4️⃣ 上の入り口付近にガラハド登場。(いない場合は一度PUBに入ってから出る)
5️⃣ ガラハドからアイスソードを奪う。

STEP
不幸を呼ぶ女

アルツールなどのPUBにいるシェラハに話しかけて、ミニオンとバトル。
※12か所のシェラハを見つけた後のみ

ジュエル報酬獲得9

【お金集め】アイテムを売る。(アイスソード、恐竜の卵、古文書は引き継げないため)
参考金額
◉ アイスソード:7142金
◉ 古文書(お気に入りを外す):1785金
◉ スマートガード:339金
◉ キットソンソックス:4285金
◉ 恐竜のたまご:7142金

AOI345.com

ココまでを周回しても良いのですが、装備が不十分な場合には強い装備(エスパーダ・ロペラと炎のロッド)があると周回効率が上がるので、「グレイ:マラソン後:Aパターン」を続けるのがオススメ!


🏃‍♂️ グレイ・マラソン後 :Aパターン(💎ジュエル、炎のロッド、エスパーダ・ロペラ入手)

🎯 目的
グレイ・マラソンでジュエルを確保後「炎のロッド」&「エスパーダ・ロペラ」 を入手するルート!

エスパーダ・ロペラは細剣最強武器 なので、序盤から回収しておくと攻略が楽になる!
炎のロッド も術士用の強力な武器として活用可能!🔥

✨ このルートのメリット

ジュエルを有効活用して序盤から最強装備が揃う!
エスパーダ・ロペラは細剣最強武器、後々の攻略が楽になる!
炎のロッドは術士用武器として強力!

🔥 グレイ・マラソン後、このルートで序盤を圧倒的に有利に進めよう! 🎮

AOI345.com

周回の序盤で装備が乏しい時はオススメ!
そうでない場合、「Aパターンはジュエル効率は悪い」のでBパターンか、Aパターンをなしでグレイマラソンの方がジュエル効率はいいです。


STEP
騎士の誇りにかけて

1️⃣ ヨービル経由でミルザブールに移動。
🔻
2️⃣ ミルザブールでゲラ=ハを仲間から外す。
🔻
3️⃣ ミルザブールで立ち止まっているおばあちゃんからオイゲンシュタットの場所を聞く。
🔻
4️⃣ オイゲンシュタットでハインリッヒに話かけて一緒に行く。
🔻
5️⃣ ミルザブールの会議で砦跡攻略に協力、テオドールとラファエルを仲間に加える。
  (事前に3人パーティにする。砦跡の場所と地図ももらえる。仲間にしないと報酬減る。)
🔻
6️⃣ マップから砦跡に移動。
🔻
7️⃣ 砦跡を攻略。(戦闘多め
  (1F:右手前方向の階段、2F:崩れ落ちる、3F:すぐ落ちる、4F:左上のボス、倒したら戻る)
🔻
8️⃣ ミルザブールに戻り、ジュエル報酬を獲得

STEP
ネビルの依頼

1️⃣ マップからメルビルへ移動。
🔻
2️⃣ メルビルのPUBの張り紙か警備所でネビルが会いたがっていると聞く。
🔻
3️⃣ メルビルのエリザベス宮殿のネビルの部屋でネビルと話す。(1Fの右側)
🔻
4️⃣ マップ移動でローバーンへ行き、モニカの家で合言葉をいい、赤い魔よけの家へ。
🔻
5️⃣ ジャンを見つけ、罠に落とされたあとの洞窟から脱出。(戦闘少な目、下の方の赤い塊でボス戦)
🔻
6️⃣ ジャンを助けたらローバーンのモニカからジュエル報酬を獲得
  (モニカを仲間にできるがしなくても良い)

STEP
オウルの呼び声(オウルの笠と杖が不要ならスキップ、ジュエル報酬なし)

1️⃣ クローディアがいる状態でメルビルの宿屋で寝る。
 (お金を払って寝る、×連打すると行かないになる)。
 (クローディアが仲間から外れる。)
🔻
2️⃣ 迷いの森へ呼ばれるのでオウルのいる場所へ。
 (迷いの森は3回ほど左前方向へ行くとオウルの家)
🔻
3️⃣ オウルの笠と杖をもらえる。(このイベントは戦闘なし。割りと話が長い。)

STEP
迷いの蝶(ボチボチ)

1️⃣ メルビルのPUBの張り紙を読む。
🔻
2️⃣ 夜光蝶イベントの住宅へ自動で移動し中に入って話すと、イベントを開始。
🔻
3️⃣ 部屋を出て広場へ行くと、自動で迷いの森へ移動するので、迷いの森で蝶の導く方へ。
 (大まかにいうと、一つ目が左奥方向、二つ目が右奥方向。意外と戦闘あり。帰りはR2が便利。)
🔻
4️⃣ 亡骸と夜光草を手に入れたら、再びメルビルの住宅へ。
🔻
5️⃣ そのあとは自動で事件解決、ジュエル報酬を獲得

STEP
コンスタンツ誘拐

1️⃣ ブルエーレでラファエルが捕まった話を聞く。
🔻
2️⃣ マップでミルザブールへ移動(ヨービルへ移動して、船でミルザブールへ)
🔻
3️⃣ ミルザブールの街で立ち止まっているおばあちゃんから、オイゲンシュタットの場所を聞く。
🔻
4️⃣ ミルザブールに城の地下にいるラファエルと話す。
🔻
5️⃣ ハインリヒと話てラファエルの話を聞く。
🔻
6️⃣ 再びオイゲンシュタットに戻り、ハインリヒと話すとバイゼルハイムの位置が判明。
🔻
7️⃣ バイゼルハイムに移動し、フラーマの塔でフラーマと話す。
🔻
8️⃣ 話した後でフラーマの塔のアイテムを回収。
  (メイジスタッフ、炎のロッド(火の術具)、スカーレットローブ(麻痺耐性)
 ※「自分の運命だったのか」を選ばないともらえないので注意。
🔻
9️⃣ コンスタンツに移動して、ダンジョンを攻略してコンスタンツを助ければジュエル報酬を獲得
  (目の前の宝箱は開けるとアラーム。一つ目の岩は左手前側に移動でマップ下の方の扉が開く。)
  (マップ下の方で椅子を入手してマップ上の方で椅子を左側へ。これでボスの扉が開きボスとバトル。)
🔻
🔟 勝てば自動でお城に戻る。
  ミルザブールのお城で名誉騎士の称号とともにジュエル報酬を獲得
  ※助けに行くと次のイベントが終わる可能性あるので、進行度が多い場合は次の皇帝の奇病を先に。

STEP
皇帝の奇病

1️⃣ メルビルのPUBで張り紙を見る。
🔻
2️⃣ エロールの神殿で神官と話す。
🔻
3️⃣ 北エスタミルのアムト神殿で神官と話す。(アムトのシンボル獲得、ジュエル報酬を獲得
🔻
4️⃣ 迷いの森の奥でエリス神と話す。(エリスのシンボル獲得、ジュエル報酬を獲得
  ※進行度45%以上でも登場しないことあり。
🔻
(この先が大変なので、エスパーダ・ロペラが不要なら「ココ」で終了もオススメ!
🔻
5️⃣ ジャングルの奥の二つの月の神殿に入ってボスを倒し、ムーンストーンを獲得。(バトル多め
  (ジャングルの奥は一番マップ上部の洞口から一本道)
🔻

6️⃣ 二つの月の神殿

◉ 1つ目:ダンゴムシ倒してマップ最上部パネル
◉ 2つ目:ハチ倒してマップ右上のパネル
◉ 3つ目はバトルを避けてマップ左の出口へ
◉ 4つ目:骸骨倒して左下1つ上のパネル
◉ 5つ目:右の真ん中パネル
◉ 6つ目:一番奥のパネル

🔻
7️⃣ ジャングルを出てウェイプから船でメルビルへ移動。
  (時間切れの場合、海賊が登場しイベント失敗)
🔻
8️⃣ メルビルでエロールの神殿で神官と話す。
🔻
9️⃣ 陛下の部屋に自動で移動し、褒美をもらえる。
  武器選択で、エスパーダロペラ(細剣最強)or アラ・メルビラーナ獲得。


AOI345.com

真サルーイン討伐後限定になりますが、次に記載しているグレイ・マラソン後:Bパターン」はグレイのジュエルマラソンの効率が上がります
超早いが選べるならば、グレイ・マラソンの後に続けましょう。
(Aパターンの後ではないですよ!)


🏃‍♂️ グレイ・マラソン後:Bパターン(💎ジュエル特化、超早いが必要)

🎯 目的
真サルーインを倒して 「超早い」選択肢が開放されている場合 に、ジュエルを最速で稼ぐ ためのルート!💎

➡ 「騎士の誇りにかけて」「皇帝の奇病」をスキップし、ジュエル回収に特化


📝 超早いジュエル集めルート

✅ 事前準備

ジュエル獲得イベントを効率よく回す!
真サルーイン討伐済みで「超早い」選択肢があること


✨ このルートのメリット

「騎士の誇りにかけて」「皇帝の奇病」をスキップし、超高速でジュエル回収!
1回のプレイで1260ジュエル以上稼げる!
イベントの手間が少なく、効率よく繰り返せる!

💡 「超早い」ルートを活用して、ジュエルを最速で稼ぎ、キャラ強化を一気に進めよう! 🚀


STEP
ネビルの依頼(超早いだと「騎士のほこりにかけて」不要で繋がる)

進行度:30%~
メルビルのPUBで受注、超早いだとゴールドマイン襲撃事件後に不幸を呼ぶ女を経由すれば繋がる。

1️⃣ マップからメルビルへ移動。
🔻
2️⃣ メルビルのPUBの張り紙か警備所でネビルが会いたがっていると聞く。
🔻
3️⃣ メルビルのエリザベス宮殿のネビルの部屋でネビルと話す。(1Fの右側)
🔻
4️⃣ マップ移動でローバーンへ行き、モニカの家で合言葉をいい、赤い魔よけの家へ。
🔻
5️⃣ ジャンを見つけ、罠に落とされたあとの洞窟から脱出。(戦闘少な目、下の方の赤い塊でボス戦)
🔻
6️⃣ ジャンを助けたらローバーンのモニカからジュエル報酬を獲得
  (モニカを仲間にできるがしなくても良い)

STEP
迷いの蝶

進行度:35%~
ネビルの依頼後にメルビルのPUBで連続受注可能。


1️⃣ メルビルのPUBの張り紙を読む。
🔻
2️⃣ 夜光蝶イベントの住宅へ自動で移動し中に入って話すと、イベントを開始。
🔻
3️⃣ 部屋を出て広場へ行くと、自動で迷いの森へ移動するので、迷いの森で蝶の導く方へ。
  (大まかにいうと、一つ目が左奥方向、二つ目が右奥方向。意外と戦闘あり。帰りはR2が便利。)
🔻
4️⃣ 亡骸と夜光草を手に入れたら、再びメルビルの住宅へ。
🔻
5️⃣ そのあとは自動で事件解決、ジュエル報酬を獲得

STEP
古文書&エリスのシンボル

進行度:45%~
迷いの森の奥へ行ってエリスのシンボルを受け取る。(二つの月の神殿
は行かない)

1️⃣ メルビルのPUBで張り紙を見る。
🔻
2️⃣ エロールの神殿で神官と話す。
🔻
3️⃣ 北エスタミルのアムト神殿で神官と話す。(アムトのシンボル獲得、ジュエル報酬を獲得
🔻
4️⃣ 迷いの森の奥でエリス神と話す。(エリスのシンボル獲得、ジュエル報酬を獲得
  ※進行度45%以上でも登場しないことあり。

STEP
コンスタンツ誘拐

進行度:45%~85%
迷いの森からオイゲンシュタットへ。


1️⃣ ブルエーレでラファエルが捕まった話を聞く。
🔻
2️⃣ マップでミルザブールへ移動(ヨービルへ移動して、船でミルザブールへ)
🔻
3️⃣ ミルザブールの街で立ち止まっているおばあちゃんから、オイゲンシュタットの場所を聞く。
🔻
4️⃣ ミルザブールに城の地下にいるラファエルと話す。
🔻
5️⃣ ハインリヒと話てラファエルの話を聞く。
🔻
6️⃣ 再びオイゲンシュタットに戻り、ハインリヒと話すとバイゼルハイムの位置が判明。
🔻
7️⃣ バイゼルハイムに移動し、フラーマの塔でフラーマと話す。
🔻
8️⃣ 話した後でフラーマの塔のアイテムを回収。
  (メイジスタッフ、炎のロッド(火の術具)、スカーレットローブ(麻痺耐性)
  ※「自分の運命だったのか」を選ばないともらえないので注意。
🔻
9️⃣ コンスタンツに移動して、ダンジョンを攻略してコンスタンツを助ければジュエル報酬を獲得
  (目の前の宝箱は開けるとアラーム。一つ目の岩は左手前側に移動でマップ下の方の扉が開く。)
  (マップ下の方で椅子を入手してマップ上の方で椅子を左側へ。ボスの扉が開きボスバトル。)
🔻
🔟 勝てば自動でお城に戻る。
  ミルザブールのお城で名誉騎士の称号とともにジュエル報酬を獲得
  ※助けに行くと次のイベントが終わるので、進行度が進んでいる場合は次の皇帝の奇病を先に。


『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』で攻略を極める!

『ミンサガ』の自由すぎるフリーシナリオに迷ったことはありませんか?このアルティマニアがあれば、イベント発生条件・最強装備・ボス攻略法まで完全網羅!

全キャラ・全ルートの詳細攻略で取り逃しゼロ!
ボスの行動パターン・ダメージ計算式で戦略的に攻略!
隠しイベントや最強技の習得条件もすべて公開!

ゲームを極めたいなら、この一冊が最強の相棒

🔽 今すぐチェック!

著:株式会社スクウェア・エニックス, 著:スタジオベントスタッフ
¥1,430 (2025/03/20 16:15時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

📌🏃‍♀️ シフ・マラソン(⚔️最強アイテム大量回収)

💡 ポイント
シフを主人公にすると、初期イベント「財宝の洞窟」7つのレアアイテム を効率よく回収できる!✨

AOI345.com

グレイマラソンでジュエルを集めた後は、シフマラソン


🎯 回収できるアイテム一覧

👁 竜の目(火術ダメージ軽減、防御UP)
🛡 お守り(状態異常耐性UP)
🔥 炎のロッド(火術適性UP、杖技強化)
💧 水鏡の盾(水術適性UP、回避性能◎)
💀 ロバの骨(腕力UP、マニア向け)
🏹 藤弓(貴重な弓、序盤~中盤活躍)
🥋 武神の鎧(最強クラスの鎧、防御力◎)


📌 こんな人におすすめ!

序盤から強力な装備を集めて楽に進めたい!
レアアイテムをコンプリートしたい!
ホーク・マラソン(宝石獣の盾&アルドラの杖)と組み合わせたい!


⚠ 注意点

👉 シフを主人公にする必要あり!
👉 イベントの進行順を間違えると、アイテム回収できなくなる可能性があるので注意!

🎯 レアアイテムを効率よく集めるなら、シフ・マラソンは必須! 💪🔥

STEP
バルハルマラソン2回

初期イベントのバルハルマラソン2回をクリアする。
竜の目を獲得。

STEP
船で移動

1️⃣ マップ移動でオイゲンシュタットへ移動。
🔻
2️⃣ オイゲンシュタットにいる立ち止まっている男に話しかけて、ミルザブールの位置を入手。
🔻
3️⃣ マップ移動でミルザブールへ移動。
🔻
4️⃣ ミルザブールから船でヨービル(またはブルエーレ)へ移動。
🔻
5️⃣ ヨービル(またはブルエーレ)の船で(北)エスタミルへ。

【寄り道】
◉ ヨービル、ブルエーレのPUBでジャミルがいれば仲間にする。
◉ 北エスタミル、南エスタミル、アルツールのPUBでバーバラがいれば仲間にする。
◉ 北エスタミルPUBで仕事を受けて、カタコンベのジュエル稼ぎしても良い。
◉ アルツールに寄り道して、高級店→お店の前の人→ガラハド倒す→アイスソード売る金稼ぎ。

STEP
盗まれたニンフ像(マップ開拓に最適)

1️⃣ ヨービルか北エスタミルから、ブルエーレに船で移動する。
🔻
2️⃣ ブルエーレでマリーンに話しかけられる。(イベント開始)
🔻
3️⃣ ブルエーレの武器屋の前の男に話しかける。(ゴールドマインとローバーンの位置が判明)
🔻
4️⃣ マップ移動でゴールドマインにシルバーマインのお店の前にいる男に話す。
🔻
5️⃣ ボスを倒し、ウコムの像を一つ取り戻した後、メルビルに自動で移動。(メルビルの位置が判明)
🔻
6️⃣ マップ移動で北エスタミル。
🔻
7️⃣ 北エスタミルから船で南エスタミルに移動し、ウコムの神殿で神官と話す。
🔻
8️⃣ マップ移動で北エスタミルに移動し、PUBのマスターと話す。
  (PUBの張り紙でタルミッタの位置判明)
🔻
9️⃣ 北エスタミルの下水道に入り、マリーンを追って地下3階でボスを倒せばクリア、報酬獲得。
🔻
🔟 自動でノースポイントへ。(ノースポイントの位置が判明)
  ※ノースポイントで入り口付近の女性に話しかけてから、街を出る(ウソの位置が判明)

STEP
水竜の神殿(ダンジョン2つだが慣れればボチボチ)

1️⃣ 南エスタミルのパブでカウンターのおばさん経由で男に話す。
🔻
2️⃣ 自動でウハンジのところに移動し、依頼を受ける。
🔻
3️⃣ 北エスタミルに移動しており、北エスタミルのPUBの張り紙でタルミッタの位置がわかる。
  ※ウハンジから褒美をもらうのをあきらめる場合には北エスタミルのPUBの張り紙からで良い。
🔻
4️⃣ タルミッタの薬屋の前の男に話しかけてから、お金を出して宿に泊まる。
🔻
5️⃣ 夜のタルミッタで動けるようになるので、橋の下の宮殿へ。
🔻
6️⃣ 宮殿のボスを倒し、兵士に話してから部屋を出る。
  (1F:分岐を下、下、左(マップの下)、2F:最初を右、残りはすべて左)
🔻
7️⃣ マップでマラル湖に移動し、奥にある水竜の宮殿へ。
  (水流の神殿は右側の出口から素直に突き当たりの出口でボス戦。割と短い)
🔻
8️⃣ トゥマンとのボス戦で水竜の腕輪を獲得。
🔻
9️⃣ その後で水竜を倒せば水鏡の盾(凝視耐性)がドロップするが、妖精の森がクリアできなくなる。
  (倒す以外を選べば水竜の滝に行けるので次の妖精の森をクリア可能)
🔻
🔟 ウハンジから藤弓 or 術戦士の鎧獲得。
  ※宝石獣の盾を集めるのが面倒なら、水鏡の盾には凝視耐性がありその他性能も優秀なので代用。

STEP
コンスタンツ誘拐(意外と短い)

1️⃣ ブルエーレでラファエルが捕まった話を聞く。
🔻
2️⃣ マップでミルザブールへ移動(ヨービルへ移動して、船でミルザブールへ)
  ※ミルザブールの街で立ち止まっているおばあちゃんからオイゲンシュタットの場所を聞く。
🔻
3️⃣ 城の地下にいるラファエルと話す。
🔻
4️⃣ ハインリヒと話てラファエルの話を聞く。
🔻
5️⃣ 再びオイゲンシュタットに戻り、ハインリヒと話すとバイゼルハイムの位置が判明。
🔻
6️⃣ バイゼルハイムに移動し、フラーマの塔でフラーマと話す。
🔻
7️⃣ 話した後でフラーマの塔のアイテムを回収。
  (メイジスタッフ、炎のロッド(火の術具)、スカーレットローブ(麻痺耐性)
  ※自分の運命だったのかを選ばないともらえないので注意。
🔻
8️⃣ コンスタンツに移動して、ダンジョンを攻略してコンスタンツを助ければ報酬を獲得。
  (目の前の宝箱は開けるとアラーム。一つ目の岩は左手前側に移動でマップ下の方の扉が開く。)
  (マップ下の方で椅子を入手してマップ上の方で椅子を左側へ。これでボスの扉が開きボスとバトル。勝てば自動でお城に戻る)
🔻
9️⃣ ミルザブールのお城で名誉騎士の称号とともに報酬を獲得

STEP
スカーブ山

1️⃣ クリスタルシティーのPUBのカウンターの前で話している男からスカーブ山の位置を聞く。
🔻
2️⃣ スカーブ山の8合目のタイニーフェザー直前で右側に降りた先で、ロバの骨(棍棒最強)の宝箱。
  (ジャンプレベル5必要)
🔻
3️⃣ スカーブ山の頂上で、タイニーフェザーの羽を拾う。ジュエル報酬獲得。
🔻
4️⃣ タイニーフェザーの頼みを聞いて、山のふもとまで戻して貰える。
  (頼みを聞いた後、また行って、依頼を途中放棄すれば戦える)
  (次のテオドール乱心が進行度90%以上必要なので、スカーブ山では沢山戦うべし)

STEP
テオドール乱心(お勧め、ダンジョン2つだが慣れればボチボチ)

1️⃣ オイゲンシュタットでハインリッヒと話す。
🔻
2️⃣ オイゲンシュタットに来ているコンスタンツから鍵をもらう。(マップ左の部屋)
🔻
3️⃣ ミルザブールに移動し、秘密の通路からお城の中へ。
🔻
4️⃣ お城の中でテオドールの部屋へ行きメモを見つけてバトル。
  (1階:右上の階段、2階:左下の階段、3階:右側の階段)
🔻
5️⃣ お城を出て、マップ移動で邪教の神殿へ移動。
🔻
6️⃣ 邪教の神殿でボスを倒す。
  (6本のろうそくのマップに移動するまでまっすぐ。マップの右上、体感では左手前の入り口に入り、その先での分岐は右側。本物のテオドールは像が向いている方向。)
🔻
7️⃣ バイゼルハイムに移動してボスとバトルして勝利、フラーマに話しかけると報酬を獲得。
🔻
8️⃣ オイゲンシュタットに移動して、ファラエルの部屋にいるコンスタンツと話す。 
  お守り(気絶・即死耐性)を獲得。

STEP
伝説の竜騎士(お勧め)

1️⃣ パーティーを1人開けた状態で、オイゲンシュタットのハインリッヒに話しかける。
🔻
2️⃣ ラファエルが仲間になる。
🔻
3️⃣ マップ移動で竜の谷に移動。
🔻
4️⃣ 竜の谷の奥へ。(マップは最初からあり、素直に奥に行くだけ)
🔻
5️⃣ 竜騎士との戦闘になり、龍陣を発動させる。
  (フォーメーションで前列・中列・後列のメンバーを設定、行動順指定でこの3人連携で龍陣発動)
🔻
6️⃣ 龍陣を覚えると聖騎士の盾を入手。
🔻
7️⃣ シフが主人公竜の眼(精神耐性)を持っていくと、覚醒。
  (ナイトハルトに出会っているとナイトハルトが登場して、竜騎士をたおしてしまう。)

STEP
竜騎士(お勧め、簡単)

1️⃣ パーティーを1人開けた状態で、竜の谷の奥へ再び行く。
  (ナイトハルトが竜騎士を倒していない前提)
🔻
2️⃣竜騎士が仲間になる。
🔻
3️⃣ ミニオンワイルとの戦闘。
  武神の鎧(ライフ攻撃耐性)を入手。
  ※アルドラを仲間にできる状態であれば、次のホークマラソンを別でやらずに「宝石獣の盾」と「アルドラの杖」の杖をこのマラソンの後で集める方が良いと思います。


📌🏴‍☠️ ホーク・マラソン(⚔️宝石獣の盾&アルドラの杖)

💡 ポイント

👉🏻 アルドラを仲間にできる状態 にしておく必要あり!
👉🏻 シフマラソンと同時進行OK だが、シフで先にアイテムマラソンを終えてしまった場合は、このホーク・マラソンがオススメ!
👉🏻 目的のアイテム :🛡 宝石獣の盾、🌟 アルドラの杖


📌 こんな人におすすめ!

シフマラソンを済ませた後に、宝石獣の盾&アルドラの杖だけ回収したい!
アルドラを仲間にできる状態で、効率よくアイテムを集めたい!

🎯 効率的にアイテム回収を狙うなら、ホーク・マラソンを活用しよう! 💪🔥


STEP
準備

1️⃣ ホーク(進行度早い)で始める。
🔻
2️⃣ クラスは海賊、装備は炎のロッド、メイン攻撃は術具経由の火の鳥。

■炎のロッドの火の鳥をLP消費ナシにする方法
海賊クラス:レベル3以上
炎のロッド:強度補正+2
術法:10個修得

STEP
スタート直後

1️⃣ サンゴ海に出たら、まずメニュー開いて炎のロッドの装備。
🔻
2️⃣ マップアビリティに「ステルス」、「忍び足」、「クライミング」、「ジャンプ」を設定。

STEP
洞窟B

敵が密集している洞窟Bで戦って進行度 55%まで上げる。(洞窟Bの敵を8回出入りして全て倒す)

STEP
洞窟C

洞窟Cでパイレーツコーストへ移動。

STEP
パイレーツコーストの集会場

1️⃣ 集会所に行き、×連打でブッチャーに「ごめんなさい」。
🔻
2️⃣ 集会所を出てすぐに戻る。
  ※帝国海軍イベントは時間効率悪いのでスキップ。

STEP
パイレーツコーストから脱出

パイレーツコーストを出てゴドンゴへ。
※海賊はブッチャーと話し中にレバー左側やバトル終了後にレバー左側で、戦闘回数減らせる。
※避けても何回か発生する海賊との戦闘で進行度が55%から60%に。面倒なのでブッチャーと戦わない。

STEP
アルドラを仲間に

■パイレーツコーストでアルドラを仲間に。(ダークだと外れ、別の町で仲間にする)
ゴドンゴ(街中に入り、アルドライベント進行)→ジャングル歩いて→ウェイプ→(船で)メルビル

STEP
仲間集め(グレイ、シフ、その他)

■メルビルでグレイを仲間に。(マップが必要なので必須、もしも居なければPUBの出入りで出す)
メルビルでアルドライベント進行。(図書館で子供の本、かみがみのたたかいを読む)
■アルツールorクリスタルシティーでシフ(ガトの村)を仲間に。
■あと一人、誰かを仲間に加える。

🔻
仲間が揃ったら装備と整える。

STEP
暗殺者ギルド(進行度:60%~)

1️⃣ 南エスタミルで金くれ小僧と話し、アルドライベント進行。
🔻
2️⃣ 南エスタミルのPUBで暗殺者ギルドのイベント受注。
🔻
3️⃣ マップ移動でアサシンギルドに行く。
🔻
4️⃣ 「煙玉とステルス、盗み足」で逃げつつ、BOSS後にジュエルビーストの位置判明。
  ※ジュエルビーストの判明には進行度70%未満の必要があるため、逃げる。

STEP
ニューロード

1️⃣ マップ移動でジュエルビーストに移動操作で、ニューロードに自動で移動となる。
🔻
2️⃣ ニューロード経由でウエストエンドへ行く。
  ※ニューロードはマップ左側沿いに歩くと敵と戦わずに済む。

STEP
ジュエルビースト

1️⃣ ウエストエンドから出てマップ移動で、ジュエルビーストへ。
🔻
2️⃣ アルドラを連れてジュエルビーストを倒して、宝石獣の盾を入手。
  ※最初の柱4本の最後の柱はジャンプ場所を選ぶと、その後のバトル回数が減る。

STEP
アルドラと街巡り

アルドライベント進行

■ガトの村(シフを仲間にする):街中に入る(行きは雪原からすぐ出てマップ移動可能)
■ミルザブール:街中に入る
■オイゲンシュタット:砦前の老婆と話す
■太陽の神殿:ガレサステップ経由で行くだけ
※ガレサステップの場所はウソの町の魔術屋の隣にいるおばちゃんから聞く。
※巨人の里と冥府はスキップしてもアルドラの杖は手に入る。

STEP
イスマス城

■イスマスの城を訪れ、BOSSの後ろの石の上にあるアルドラの杖を入手。
  ※アルドラの杖は改造可能で火耐性+20と防御装備としても活躍。


💍 極サルーイン(ディスティニーストーン集め)最短コース

マップアビリティ:仕掛けサーチ、クライミング、ジャンプ、カギ開け、ワナ解除を設定しておく。
主人公:グレイ

STEP
メルビル

クローディアを仲間にする。
(ムーンストーン入手の準備)

STEP
ウハンジの秘密

1️⃣ 北エスタミルの船経由で、南エスタミルのPUBで受注イベント。
  ※南エスタミルのPUBにアイシャがいたら仲間にして次のステップに進んでよい。
🔻
2️⃣ ウハンジに捕らわれた部屋で、ファラのは前に話しかけてアイシャを仲間にする。
  (トパーズ入手の準備)

STEP
イスマス城

1️⃣ 最短コースでアルベルトのいる部屋へ。
🔻
2️⃣ アルベルトを仲間にする。(アクアマリン入手の準備)
  ※ボタン連打すると仲間にできないので注意

STEP
ゲッコ族

1️⃣ ノースポイントでガラハドを仲間にする。
🔻
2️⃣ ジャングルからゲッコ族の村に行って、族長と話す。
🔻
3️⃣ ウェイプのPUBで二人組の男から話を聞く。
🔻
4️⃣ ウェイプの武器屋からゲッコ族を救い出す。(オパール入手の準備)
🔻
5️⃣ ゲッコ族の村に戻り族長に救出報告のついでに、村の人から古文書の話は聞いておく。

STEP
ウソ

1️⃣ ゴドンゴの船からノースポイント経由でウソへ。
🔻
2️⃣ ウソでゲラ=ハを仲間から外して、ホークを仲間に加える。
🔻
3️⃣ 古文書を入手。(ムーンストーン入手の準備)

STEP
シルバーの財宝

1️⃣ マップ移動で再びジャングルへ戻る。
🔻
2️⃣ ジャングル奥地のシルバーの洞窟(仕掛けサーチ必須、ワナ解除推奨)からオパールを手に入れる。
  ※ジャングルの奥地では一番左下の洞窟Cに入り右上の出口を目指す。その先のマップでシルバーの洞窟発見。(洞窟Bでもいいが洞窟Cの方が敵が少ない)

STEP
盗まれたニンフ像(進行度:30%~)

1️⃣ ノースポイントなどの港町でマリーンから仕事を受ける。
🔻
2️⃣ ゴールドマイン襲撃~30%が時間経過で終った後で、その後にゴールドマインへ。
🔻
3️⃣ ゴールドマインでシルバーマイン前の男から仕事を受けて、イベントを進める。
🔻
4️⃣ メルビルのウコムの神殿から、南エスタミルのウコムの神殿、北エスタミルのPUB経由で地下道へ。
  (ブラックダイヤモンド入手の準備)

STEP
タラール族(進行度:35%~)

1️⃣ ノースポイントからではなく一度クリスタルシティからガレサステップがタラール村が近い。
🔻
2️⃣ ウソの子供からカクラム砂漠の位置を聞き、ノースポイントから、マップ移動でカクラム砂漠へ。
  ※上記2つはマップ内での移動時間。が削減できる
🔻
3️⃣ カクラム砂漠経由で伝説の湖の町へ。
🔻
4️⃣ 伝説の湖の町の祭壇で、トパーズを入手。
  ※戦闘回数が多くて進行度が進みすぎるので、煙玉を使うと良い。

このイベントが終わるとアイシャとお別れできる。
🔻

そして、バーバラを探す。

ノースポイント、ウソ、クリスタルシティ、アルツール、北エスタミル、南エスタミル、タルミッタ、ウエストエンド

STEP
(オプション)ヴァンパイア復活(進行度:50%~ウエストエンド崩壊前)

1️⃣ ウエストエンドのPUBで話を聞く。
🔻
2️⃣ 北エスタミルPUBで聖杯の情報入手。
🔻
3️⃣ 北エスタミルの地下道にあるカタコームで聖杯を入手。
🔻
4️⃣ ヴァンパイアの洞窟は行かなくても良い。
  ※この辺りからは、煙玉を使わずに進行度を上げ始める。

STEP
古文書、皇帝の奇病(進行度:45%~70%)

1️⃣ 古文書をメルビルの図書館で解き明かす。
🔻
2️⃣ アトムとエリスのシンボルを入手して、二つの月の神殿へ。
  (エリスのシンボルを手に入れたらクローディアとお別れできる)
🔻
3️⃣ 神殿の奥で、ムーンストーンを入手。
🔻
4️⃣ メルビルのエリス神殿で話して、皇帝の病気を治す。
  ※このイベントは敵が多いので、煙玉を使う方が良い。

STEP
アクアマリン探索(進行度:45%~80%)

1️⃣ アルベルトを連れて城に入り、ナイトハルトから依頼を受ける。
🔻
クリスタルレイクの奥の祭壇からアクアマリンを入手。

STEP
魔の島(進行度:45%~95%)

1️⃣ メルビルのエロール神殿、ヨービルの船がない方の港の老人と話し、魔の島へ。
  (皇帝の奇病の完了が条件)
🔻
2️⃣ 同じマップを3回進んで奥になる祭壇でエメラルドを入手。

STEP
ウコムの海底神殿(進行度:85%~)

1️⃣ 港町で再びマリーンに話しかけられる。
  ※ゴールドマイン道場などで進行度不足ならば、進行度を上げる。
🔻
2️⃣ 海底神殿に行き、ブラックダイヤモンドを入手。

STEP
テオドール乱心(進行度:90%~)

1️⃣ ミルザブールに船で行き、おばちゃんからオイゲンシュタットの位置を聞きハインリッヒへ。
🔻
2️⃣ 二人組のおばちゃんからコンスタンツの話を聞いて、オイゲンシュタット城2階のコンスタンツへ。
🔻
3️⃣ ミルザブール裏口から攻略して、邪教の廃墟をクリアしてバイゼルハイム。
🔻
4️⃣ フラーマから、ルビーを入手。

STEP
凍てついた城

1️⃣ 凍結湖で妖精に話しかける。
🔻
2️⃣ 依頼を断る。(重要:受けるとクリアするまで城に入れなくなり、しかも時間がかかる)
🔻
3️⃣ 断った後、凍結湖を出て一度坂道に戻り出ようとしたところで凍結湖の城の氷が解ける映像が流れる。
🔻
4️⃣ その後、凍結湖に移動すると城に入れる。
🔻
5️⃣ 凍結湖の城の一番奥のボスを倒し、オブシダンソードを入手。
  ※城を出るときにボタンで連打で間違ってミニオンにオブシダンソードを渡さないように注意

STEP
(いつでもOK)アメジスト

バーバラを仲間にして、アメジストを取り外して回収。

STEP
(いつでもOK)ダイヤモンド

1️⃣ シェラハを12回PUBで見つけていることが条件。
🔻
2️⃣ PUBでシェラハに話しかけて、ダイヤモンドを入手。
  ※これですべてのディスティにストーンが揃うので、祭壇にすべてのディスティにストーンを捧げると極サルーインが登場する


『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』で攻略を極める!

『ミンサガ』の自由すぎるフリーシナリオに迷ったことはありませんか?このアルティマニアがあれば、イベント発生条件・最強装備・ボス攻略法まで完全網羅!

全キャラ・全ルートの詳細攻略で取り逃しゼロ!
ボスの行動パターン・ダメージ計算式で戦略的に攻略!
隠しイベントや最強技の習得条件もすべて公開!

ゲームを極めたいなら、この一冊が最強の相棒

🔽 今すぐチェック!

著:株式会社スクウェア・エニックス, 著:スタジオベントスタッフ
¥1,430 (2025/03/20 16:15時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ミンサガ究極攻略!【最強パーティ完成への道】

🎮序盤のおすすめクラスと装備選び

🔹 おすすめクラス:海賊(基本クラス)
序盤は 「海賊」 クラスが最適! 🚢
素早い行動が可能で、以下のスキルを活かせます。

必要スキル

細剣(ドレスソード・レイピア)
片手斧(サブ武器として活用)
水術(回復&補助)

修練所の場所

ノースポイント
ゴドンゴ
ジェルトン


🔹 序盤に覚えるべき水術 🌀

癒しの水(HP回復)
浄化の水(状態異常回復)


📍 水術は以下の場所で購入可能!

メルビル
南エスタミル
タルミッタ


🔹 おすすめ武器(細剣) 🗡

序盤の武器改造は 耐久力が宿で回復しなくなる ため、 しばらくは改造せずに運用 しましょう。

🎯 おすすめ細剣

武器名攻撃力購入場所価格
ドレスソード12ミルザブール / クリスタルシティ / メルビル / オイゲンシュタット300~330金
レイピア21ミルザブール / メルビル2000~2100金

🎭 ジャミル(レイピア)&アルベルト(ドレスソード)の初期装備を回収するのもアリ!


✅ 仲間がいる場所一覧

アルベルト:イスマス

ジャミル:ヨービル / タルミッタ / ブルエーレ / アルツール

シフ:アルツール / クリスタルシティ

アイシャ:南エスタミル / タルミッタ / ウエストエンド

バーバラ:ノースポイント / ウソ / クリスタルシティ / アルツール / 北エスタミル / 南エスタミル / タルミッタ / ウエストエンド

グレイ:メルビル / ゴールドマイン / ノースポイント / アルツール

クローディア:メルビル / ゴールドマイン / アルツール

ホーク:ウソ


✅ おすすめキャラ一覧

キャラ名初期BP回復BPLP備考
ホーク50%+514初期BPが高く技を多用可能
ジャミル50%+512ホークと同じく技を使いやすい
バーバラ40%+612高回復BPで使いやすい
クローディア20%+717LP最強クラス、不動剣向き
モニカ30%+614回復BP優秀、新キャラ
ファラ40%+516初期BPとLPのバランス◎
吟遊詩人40%+516武器: 詩人の剣固定

🔹 ホーク・ジャミル・バーバラ → 初期BP・回復BPのバランス◎
🔹 クローディア → LP最強クラス、BPの低さが気にならなければアリ
🔹 モニカ・ファラ → 新キャラならこの2人が優秀


🔧 シェリル & マリーンは固定装備がネック

シェリル(初期BP40%・回復+6・LP15)
👉 指にダイヤモンド固定(サルーイン戦では外せる)

マリーン(初期BP20%・回復+7・LP12)
👉 足に海乙女のサンダル固定(タイタスグリーブが装備できない)

固定装備が邪魔にならないなら強力ですが、自由にカスタマイズしたい場合は扱いづらい です💦


💡 固定装備の外し方(バグ技)

シェリルの ダイヤモンド固定を「竜の目」に変更 するテクニックです。

バグ技なので注意⚠

手順

1️⃣ メニューレイアウトを「レイアウト2」に設定
2️⃣ 指輪アイテムで「竜の目」を1つだけにしておく
3️⃣ 他キャラの防具画面を開き、指輪にカーソルを置く
4️⃣ 「ワードヘルプボタン」と「決定ボタン」を同時押し(カーソルが上下に動けば成功)
5️⃣ 「右ボタン」でワードヘルプを2/2にする
6️⃣ 「戻るボタン」を押して防具一覧に戻す
7️⃣ 再び「ワードヘルプボタン」と「決定ボタン」を同時押し(成功すると指輪装備画面へ)
8️⃣ 「L1 / R1」でキャラをシェリルに変更
9️⃣ 「下ボタン」で竜の目を選び、決定ボタンを押す

👉 ダイヤモンドが「竜の目」に変更! 🎉


注意点

操作ミスでアプリがハングアップすることあり
バグ技なので万人向けではない(防御力異常値化やアイテム増殖も可能)

✨ バグこそロマサガの醍醐味!試すなら自己責任で ⚠


🎮 ロマサガ 最終キャラ選びのポイント & おすすめパーティー 🌟

ロマンシング サ・ガで 最強パーティーを作りたい なら、初期BPと回復BPを重視 してキャラを選ぶのがポイント!
さらに、LP(ライフポイント)や装備制限、仲間にする手間も考慮すると、以下の基準で選ぶのがおすすめです👇

💡 最終メンバー選びの基準

初期BP40%以上 & 回復BP6以上が理想(バーバラ & シェリルのみ)
回復BP5なら初期BP50%以上が望ましい(ホーク & ジャミル)
初期BP30%で回復BP6のキャラも候補(アルベルト & モニカ)
ローザリア術法士運用なら回復BPが特に重要
妖精の森クエストで回復BP+1できるキャラはさらに優秀


🔥 最終おすすめパーティー

キャラ名初期BP回復BPLP備考
アルベルト(主人公)30%+6(+7)12(14)妖精の森で回復BP+1
ホーク50%+514初期BP高く、技を多用可能
ジャミル50%+512ホークと同じく技を使いやすい
バーバラ40%+612最優秀キャラの一人
モニカ30%+614初期BP低めだがLPが高い

この構成なら、

✔ 初手から オーヴァードライブコンボ が狙いやすい 🎯
LPが高め で、長期戦でも安定 🛡
技を多用しやすい 高回復BPキャラが多い ⚡

🔥 主要な魔法購入場所

属性購入場所備考
バイゼルハイム攻撃術の中心
水・光メルビル回復 & サポート向き
南エスタミル素早さ系の補助が多い
土・気クリスタルシティ防御 & サポート
ウソ攻撃 + 状態異常系
ウソアルドラ加入 & ソウルドレイン後に解禁
メルビル → 北エスタミル敵回避 & 分身系
各地PUB(シェリル)「不幸を呼ぶ女」クリア後に解禁

🛡 クラス & 修練所(おすすめ武器付き)

クラス修練所得意武器 & 特徴
海賊ノースポイント, ゴドンゴ, ジェルトン細剣・片手斧・水術(素早さ強化)
剣士クリスタルシティ 他細剣・長剣・両手大剣(攻撃1.3倍)
城塞騎士ミルザブール, オイゲンシュタット長剣・大型剣・盾(ディフレクト強化)
ローザリア重装兵クリスタルシティ, ヨービル, 北エスタミル長剣・棍棒・衝槍(防御力UP)
ローザリア術法士クリスタルシティ, アルツール, 北エスタミル棍棒・杖・水術・魔術(三術合成)
クジャラート闘士南エスタミル, タルミッタ衝槍・弓・水術(弓の攻撃力強化)
武芸家ウエストエンド, ジェルトン体術・刀・杖・打槍(加撃成功率UP)
トレジャーハンターゴドンゴ, 巨人の里小型剣(財宝発掘でレアアイテム獲得)

伝説クラスは適正武器が多いが特殊能力がないため非推奨


🌀 術合成(おすすめスキル)

術合成名組み合わせ効果
オーヴァードライブタイムディシーバー + ロッククラッシュ + アースハンド5回行動可能
クイックタイムタイムディシーバー + ブラッドフリーズ + 氷幻術敵行動停止
サイコブラストサイコブラスト + 生命波動 + 覚醒印威力+60%
シールドブレーカーショックウェイヴ + ヘルファイア + セルフバーニング魔法防御解除
幻体戦士術幻体戦士術 + 時間凍結 + サイコブラストBP0で発動可能

💡 ローザリア術法士(3術合成) → 帝国学術士(術合成リスト呼び出し)で LP消費0 にも!(バグ技)


💎 ジュエル獲得におすすめのクエスト

序盤(0%~30%)

宿屋の娘 / 変死事件発生(0%~25%)
ウハンジの秘密(0%~30%)
ミイラ商人 / ゲッコ族 / 古文書(0%~)

中盤(15%~45%)

ゴールドマイン襲撃事件(15%~30%)
騎士団の誇りにかけて(15%~40%)
ネビルの依頼(30%~)
迷いの蝶(35%~)
古文書(エリスのシンボル)(45%~)

終盤(45%~90%)

コンスタンツ誘拐(45%~85%)
アクアマリン探索(アルベルト必須)(55%~80%)
鉱山襲撃(70%~)
メルビル襲撃計画(80%~)
テオドール乱心 → 伝説の竜騎士(90%~)

💡 前衛→中衛→後衛の同系列3連携で「龍神」発動が効率的!


🛡 最終防具セット(5人分揃えたい装備)

装備効果・特徴入手方法
武器怪魚の石鱗で改造(水術耐性)化石竜マラソン
宝石獣の盾(全属性回避)イベント
水鏡の盾(凝視攻撃を防ぐ)イベント
魔石の仮面(眠り・悪夢耐性)宝箱(ジャングル)
妖精王の冠(マヒ耐性)イベント
武神の鎧(ライフ攻撃耐性)宝箱(固定)
黒の石鎧(石化耐性)宝箱(ジャングル)
スカーレットローブ(マヒ耐性)固定宝箱
霊木の腕輪(呪い耐性)店売り(クリスタルシティ 他)
タイタスグリーブ(土術耐性)宝箱(ジャングル)
キットンソックス(スタン耐性)固定宝箱
お守り(気絶・即死耐性)イベント
竜の眼(恐怖・混乱・狂戦士・魅了耐性)イベント

💡 防御力重視なら店売り装備もおすすめ!
ガーラルアーマー(物理防御UP)ヴェルニーアーマー(術防御UP)ブルエーレの鍛冶屋で強化 すると便利🔥


📦 宝箱 & BOSSリセマラマラソン(レア装備・素材集め)

🎯 ターゲットアイテム

武器

✅ クロスクレイモア
✅ スコーピオン
✅ クレーンプリンセス
✅ ヴォーパルアクス

防具

✅ タイタスグリーブ
✅ 魔石の仮面
✅ 黒の石鎧


📌 リセマラポイント

ジャングル: ゲッコ族の洞窟(地下2階の宝箱)
オールドキャッスル: 1階の左側 & 王室の宝箱
ジャングル奥: 左下の穴 & シルバーの洞窟

💡 フロアに入る前にクイックセーブ → リセットマラソンで狙おう!


⚔ 技を閃くための条件 & おすすめ技派生元

🔹 閃きの重要ポイント

閃きやすい技を使う: 通常攻撃や低威力技
強い敵と戦う: ゴールドマイン道場(氷晶獣推奨)
武器のスキルレベルを上げる: 閃きやすさUP

💡 技を覚える瞬間だけ「マルチスタイル」に変更すると効果的!


📜 派生しやすい技

技名派生元モード
サザンクロス三星衝アタック
スクリュードライバ返し突きディフェンス
ウォータームーンはじき打ちディフェンス
マルチウェイ一人時間差アタック
高速ナブラ旋回撃アタック
不動剣心形剣ディフェンス
グランドスラム土竜撃ディフェンス

💡 戦闘で負けても全滅しない「ゴールドマイン道場」がおすすめ!


🔨 武器強化(店売り素材優先)

⚒ おすすめ武器強化

武器強化ルート備考
エスパーダ・ロペラローザリア鋼 → 白鉄鉱 → ヴェルニー剣系最強候補
ロバの骨粘糸 → 風切 → 怪魚の石鱗 → 冥界毒爪ウォータームーン特化
スキアヴォーナローザリア鋼 → 白鉄鉱 → ガーラルバランス型
ファランギー南方鉄 → 鋼糸長剣最強クラス
青の剣エレメンタルコア → 樹精結晶 → アビスクリスタル特殊耐性UP
アルドラの杖エレメンタルコア → 樹精結晶 → ダーククリスタル術士向け

💡 ブルエーレの鍛冶屋で「ガーラル強化」すると防御UP!


🔥 武器強化素振りスポット

ジェルトンの草原 or 恐竜の穴(恐竜狩り)

敵が変化しない(チェインなし)
スタン & マヒが有効
体力高めで単体出現 → 長時間の素振りが可能!


💎 鉱石発掘スポット

強化に必要な ダーククリスタル・アビスクリスタル・超合金の塊・隕鉄 などを効率よく採掘!

📍 おすすめスポット:ゲッコ族の洞窟 地下1F

🔹 必要マップアビリティ → 鉱石サーチ & 鉱石発掘
🔹 敵を倒して扉を開ける(可能ならチェイン)
🔹 3か所で発掘 → 一度に大量ゲット!


💡 ポイント

アイテムが増えすぎるので、倉庫に預けてから発掘しよう!
同じ場所で掘り続けると枯れるので、特定の鉱石が欲しければ煙玉 & リセマラもアリ!


📖 ダークの器用さが50を超えてもアルドラを仲間にする方法 🔥

🕵️‍♂️ 手順まとめ

1️⃣ ダークを仲間にする
2️⃣ ダークがいなくなる前に煉獄1000階へ行く
3️⃣ トマエ火山へ行く(クリスタルシティでスカーブ山の話を聞く)
4️⃣ タイニーフェザーから火神防御輪のイベントを受ける
5️⃣ トマエ火山でフレイムタイラントを倒し、奥の扉から冥界へ進む
6️⃣ デスに煉獄を見せてもらう
7️⃣ 煉獄1000階に到達する(ウィザードリングを入手 & ダークが離脱)
8️⃣ ダークにウィザードリングを渡す


🚨 注意点!

ダークがアサシンギルドに行く前にトマエ火山へ行くこと!
ウィザードリングの入手 & 受け渡しを忘れずに!

💡 この方法なら、ダークの器用さが50を超えてもアルドラを仲間にできる! 💡


🛡 宝石獣の盾 & アルドラの杖の入手方法

📌 アルドラを仲間にして、ジュエルビーストを討伐!

1️⃣ アルドラを仲間にする
2️⃣ 暗殺ギルド(進行度 60%~)をクリア → 南エスタミルのPUBで受注
3️⃣ ジュエルビースト討伐(進行度 70%以下で情報が聞ける)
4️⃣ イスマスでアルドラの杖を入手!

💡 銀の戦士の指輪は、煉獄が面倒な上に竜の眼が優秀なのでスキップ推奨!


💍 財宝発掘

■準備① お宝の地図入手
マップはグレイでゲームを始めると「草原の穴(サーチレベル1)」のお宝の地図が1枚手に入るので、引継ぎNEWゲームで大量入手が可能。
財宝発掘時に「草原の穴」のお宝の地図のみを選別して持っておく。

■準備② アビリティーとクラス
必要なマップアビリティは「財宝サーチ」と「財宝発掘」で、これらを設定。
ゴドンゴで、1キャラクターを「トレージャーハンターLv5」まで育て認定を受ける。
トレジャーハンターがいれば、低レベルのお宝の地図でもそれなりに良いアイテムが出る。

準備③ 戦闘ポイント
ゲーム進行度を110%まで進めるor敵ランクの引継ぎで、お宝のランクに影響する「戦闘ポイントを」上げる。

■準備④ 恐竜を倒す技
トレジャーハンター以外のキャラ棍棒を装備して「ウォータームーン」を覚える。


■実践

1️⃣ 草原にいきマップの一番左上の「草原の穴 出入口」の前でクイックセーブ。
  洞窟に入りまっすぐ進む。
  この時に途中の広場に恐竜が0~3匹いる。
  リセットではなくお宝の地図の大量消化したいので、逃げずに恐竜を倒す。
  恐竜はライフ攻撃に弱いので「ウォータームーン」を2人くらいが放てば即死する。
🔻
2️⃣ グレイの初期入手の財宝の位置は固定で、広場の少し先にある周りを1周回れる柱の左側にある。
  (1回やれば簡単に覚えられる)
  その場所で「財宝サーチ」→「財宝発掘」の順番でスキルを発動すると宝箱が出てくるので中身を入手する。
🔻
3️⃣ 宝箱を回収したら、入り口を出てからまた入り、財宝発掘をお宝の地図の分だけ繰り返す。

青の剣、竜槍ケレンドロウズ、竜槍マリストリク、竜麟の剣、ファランギー、フランベルジュ、流星刀、精霊銀の腕輪、黒の石鎧、タイタスグリーブ、魔石の仮面などの便利装備が入手できる。
※ファランギー(最強の長剣)、フランベルジュ(耐冷&火の術具)、流星刀(異常対策)の3つは有用で割と出るのでこれらを集める程度が良い。防具は宝箱のリセマラの方が楽。


🛡 パラメータの影響

各ステータスが技や戦闘にどう影響するかを確認!

🔹 攻撃 & 命中に関わるステータス

腕力 → 物理攻撃力UP / 武器の重さに影響
器用さ → 命中率UP / カウンター発生率UP
素早さ → 回避率UP / 行動順に影響
知力 → 術攻撃 & 状態異常成功率UP

🔹 防御 & 状態異常に関わるステータス

体力 → 防御力UP / 肉体異常耐性UP
精神 → 精神異常耐性UP
→ 術回復力UP / 味方ディフレクト率UP
魅力 → 魅了攻撃成功率 & 耐性に影響


⚔ 主要技の対応ステータス & 技モード

各技の攻撃力がどのステータスに依存するかをチェック!

🔹 腕力依存技

マルチウェイ(アタック)
ウォータームーン(ディフェンス)
不動剣(ディフェンス)
グランドスラム(ディフェンス・全体攻撃 & 追撃)

🔹 素早さ依存技

変幻自在(トリック)
三龍旋(トリック)

🔹 器用さ依存技

サザンクロス(アタック)
スクリュードライバー(ディフェンス)
ファイナルレター(トリック)

🔹 知力 & 精神依存技

フェニクスアロー(知力・ディフェンス)
明王九印(精神・ディフェンス)


💡 ポイント

「ディフェンスモード技」 は防御しながら攻撃が可能!
「トリックモード技」 は連携に組み込みやすい!


⚔ 技連携の基本ポイント

✔ 連携すると 攻撃力UP追加効果の発動率UP!
敵の防御を50%低下(2連携以上で適用)
サルーイン戦の柱破壊に有効!(5連携で最大6本破壊🔥)


💡 効果的な技の選び方

前後の技と繋がりやすい技を選ぶ
ダメージ効率の良い技を優先
オーヴァードライブと組み合わせて最大火力!


🌟 おすすめ技連携一覧

長剣・棍棒・杖・打槍を中心に、連携しやすい技の組み合わせ を紹介!


🗡 不動剣(長剣)

連携

ブラッドスパルタン → 乱れ突き → 共震剣 → 電光石火 → 不動剣 → 八つ裂き → 旋回撃 → 削岩撃
💡 ディフレクト対策&安定火力!


🔨 グランドスラム(棍棒)

連携

× → グランドスラム → 電光石火 → 八つ裂き → ブラッドスパルタン → 乱れ突き → からすとうさぎ
💡 範囲攻撃+追撃で大ダメージ!


🌊 ウォータームーン(棍棒・杖・打槍)

連携

ブラッドスパルタン → 乱れ突き → 共震剣 → 電光石火 → ウォータームーン → 電光石火 → 八つ裂き → ブラッドスパルタン → 乱れ突き → からすとうさぎ
💡 ディフレクト無効技で安定!


💥 かめごうら割り(棍棒)

連携

電光石火 → 八つ裂き → ブラッドスパルタン → 乱れ突き → 削岩撃 → 八つ裂き → からすとうさぎ → かめごうら割り → 電光石火 → 八つ裂き → ブラッドスパルタン → 乱れ突き → からすとうさぎ
💡 強力な単体ダメージ技!


🦅 からすとうさぎ(杖)

連携

電光石火 → 共震剣 → 乱れ突き → ブラッドスパルタン → かめごうら割り → 旋回撃 → ウォータームーン → グランドスラム → 乱調子 → ハードヒット → 削岩撃 → からすとうさぎ → かめごうら割り → 旋回撃 → ハードヒット → 削岩撃
💡 杖使いなら絶対覚えたい技!


⚡ 無双三段(打槍)

連携

電光石火 → 乱れ突き → 共震剣 → ブラッドスパルタン → 無双三段 → 電光石火
💡 単体高火力+連携が狙いやすい!


🔗 連携を繋ぐための重要技

技の前後に繋げやすい 重要技 をピックアップ!

🔹 長剣(ローザリア重装兵 / 城塞騎士)

共震剣(ディフェンスモード)
乱れ突き(トリックモード)
八つ裂き(アタックモード)
ブラッドスパルタン(ディフェンスモード)

🔹 杖(ローザリア術法士)

電光石火(アタックモード)

🔹 棍棒(ローザリア重装兵 / ローザリア術法士)

旋回撃(トリックモード)
削岩撃(アタックモード)
ハードヒット(アタックモード・BP0)


💡 ポイント

ハードヒットはBP消費0でローザリア術法士のBP回復に最適!
技のモードとクラス適正を考えて装備を調整!


🔗 連携の効果

連携することで戦闘を有利に!

相手の防御力を低下2連携以上で50%ダウン!
攻撃力UP2連携で1.1倍 ~ 5連携で1.4倍!
追加効果の発動率UP2連携で+25% ~ 5連携で+40%!
サルーインの柱破壊2連携で3本 ~ 5連携で6本破壊!


💡 ポイント

✔ 連携を組むことで 火力UP & ボス戦を有利に進められる!
オーヴァードライブや癒しの水と組み合わせて生存率UP!


🛡 おすすめパーティー編成

🔹 ローザリア重装兵 ×1(長剣 & 棍棒)
🔹 ローザリア術法士 ×2(棍棒 & 杖)
🔹 城塞騎士 ×2(長剣 & 打槍)


💡 配置のポイント

天輪陣(前衛 → 後衛 → 後衛 → 中衛 → 中衛)の形を狙う!
ローザリア重装兵を前衛、術法士を後衛、城塞騎士を中衛に配置!
ディフレクト & リヴァイヴを活用して味方を守る!


🔥 具体的な連携パターン

💡 主人公はローザリア重装兵がおすすめ! 仲間にする順番は

👉 ローザリア術法士(2人) → 城塞騎士(2人) の順が理想!


5連携(最大火力)

🎯 グランドスラム(ウォータームーン)コンボ
棍棒 グランドスラム杖 電光石火棍棒 旋回撃長剣 乱れ突き長剣 不動剣

🎯 不動剣(共震剣)コンボ
長剣 不動剣(共震剣)棍棒 削岩撃棍棒 ハードヒット長剣 乱れ突き長剣 不動剣

🎯 ロザ術オーバードライブ(術法士専用)
杖 ウォータームーン杖 電光石火杖 ウォータームーン杖 電光石火杖 ウォータームーン


💡 5連携のポイント

最大火力を発揮し、敵を一気に削る!
オーヴァードライブを組み合わせるとさらに強力!


4連携(バランス型)

🎯 グランドスラム(ウォータームーン)コンボ
棍棒 グランドスラム杖 電光石火長剣 乱れ突き長剣 不動剣

🎯 不動剣(共震剣)コンボ
長剣 不動剣(共震剣)棍棒 旋回撃長剣 乱れ突き(杖 電光石火)長剣 不動剣


💡 4連携のポイント

サルーイン戦で柱破壊を効率よく進められる!
オーヴァードライブや癒しの水と組み合わせると安定感UP!


3連携(安定型)

🎯 グランドスラム(ウォータームーン)コンボ
棍棒 グランドスラム杖 電光石火(長剣 乱れ突き)長剣 不動剣(棍棒 旋回撃)

🎯 不動剣(共震剣)コンボ①
長剣 不動剣(共震剣)棍棒 削岩撃棍棒 ハードヒット(長剣 乱れ突き)

🎯 不動剣(共震剣)コンボ②
長剣 共震剣長剣 不動剣長剣 八つ裂き


💡 3連携のポイント

火力を確保しつつ、安定感のある連携!
城塞騎士がリヴァイヴで防御しながら攻撃!


🎭 スタイル(技の閃き & 効果UP)

各キャラに適したスタイルを設定して、技の閃きやすさをUP!

1種類のモード対応スタイル → 技の効果を最大限に発揮
2種類対応スタイル → 汎用性UP(ただし技の効果が少し低下)
3種類対応スタイル(マルチプル) → 技の閃きやすさUP(ただし効果はさらに低下)

💡 ポイント技を閃かせるときだけマルチプルスタイルを選び、覚えたら1種類特化スタイルに変更!


⚔ 武器の攻撃スタイル & モード

武器の攻撃スタイルはクリスタルシティの修理屋で変更可能!

アタックモード(攻撃1.3倍)
ディフェンスモード(防御1.6倍 & ディフレクト確率4倍)
トリックモード(次のターンの素早さ1.6倍)


💡 ポイント

戦闘中に△ボタンでモード変更が可能(複数モード選択武器)
武器のモードと技のモードが一致していないと攻撃力90%に低下!


🛡 フォーメーション(前衛・中衛・後衛)

前衛 → 敵に狙われやすいが攻撃 & 速度UP
中衛 → バランス型(槍・斧向き)
後衛 → 狙われにくい(弓・術士向き)


💡 おすすめ編成

防御役のローザリア重装騎士を前衛、他キャラを中衛に配置!
城塞騎士のディフレクトで前衛を守る!


🛡 盾 & ディフレクト性能

武器ごとに盾の装備可否 & ディフレクト性能が異なる!

盾が使える武器

長剣 / 細剣 / 小型剣 / 棍棒 / 片手斧

全員を守れるディフレクト

長剣 / 大型剣 / 両手大剣 / 打槍 / 衝槍


💡 ポイント

長剣は盾を装備できる上、全員を守れるディフレクト持ちで最強防御!
ウォータームーン(棍棒・杖・打槍)や電光石火(細剣・杖)はディフレクト無効で優秀!


⚔ ディフレクトされない技

ウォータームーン(棍棒・杖・打槍)
電光石火(細剣・小型剣・杖)
🚨 ※不動剣はディフレクトされるので注意!


💡 ポイント

ボス戦でディフレクトされない技を使うと安定!
ウォータームーン & 電光石火を活用!


🔹 クラス別おすすめ武器

各クラスの 適正武器 & おすすめの使い方 を紹介!

🛡 ローザリア重装兵

適正武器: 長剣・棍棒・衝槍
おすすめ技:不動剣(長剣)・ウォータームーン(棍棒)
💡 高防御+カウンターを活かしたタンク役!


🧙‍♂️ ローザリア術法士

適正武器: 棍棒・杖
おすすめ技:ウォータームーン(杖)・電光石火(杖)
💡 オーヴァードライブ & クイックタイムと相性抜群!


⚔ 城塞騎士

適正武器: 長剣・大型剣・両手大剣・打槍
おすすめ技:不動剣(長剣)・ウォータームーン(打槍)
💡 味方を守りつつ高火力攻撃が可能!


🏹 クジャラート闘士

適正武器: 衝槍・弓
おすすめ技:ウォータームーン(衝槍)
💡 遠距離攻撃も可能で汎用性◎!


🥋 武芸家

適正武器: 曲刀・刀・杖・打槍・弓
おすすめ技:電光石火(杖)
💡 俊敏な攻撃で速攻を仕掛ける!


✨ 盾を使えるおすすめ武器

適正武器がない場合の代替装備!

竜鱗の剣(盾〇)
エスパーダ・ロペラ(盾〇・電光石火)

💡 「盾が使える武器」を選ぶことで耐久力UP!


🔥 術具の活用方法 & おすすめ武器 🔥

🪄 術具とは?

術具とは 「術法を使える武器」 のことです。ただし、 術法を覚えていないと使用は不可 なので注意!


✅ 術具のメリット

1️⃣ 隊列補正により攻撃力 & 速度アップ(★の数 × 10%)
2️⃣ 武器の強度補正により術法のBP消費が軽減
3️⃣ 相反する術法を同時に使用可能!(火 & 水など)

特に ③のメリットが強力 で、
🔥 火のリヴァイヴァ + 💧 水の癒しの水・浄化の水 が併用可能!
オーヴァドライヴ & クイックタイムの両立もできるので ボス戦で超便利 👊✨


⚠️ 術具のデメリット

🔻 BP消費ではなくLP消費になる(LP切れに注意!)
🔻 LP消費を抑えるために以下の準備が必要

武器スキル:クラスLv3以上
武器改造:強度補正 +2(ガーラル強化など)
術法:10個取得する(LP消費軽減)


🔥 おすすめの術具

特に「火」と「水」の術具が重要!
火の術具を使うことで、 リヴァイヴァのLP消費を軽減 できます。

🔥 火の術具💡 武器種
炎のロッド細剣
フランベルジュ両手大剣
君主の大斧両手斧
竜槍マストリク衝槍

📝 ポイント

◉ 火術は 術具なしだとリヴァイヴァのLP消費が必須
◉ 一方で水術は 元々低コストの術が多いため、術具なしでもOK!
火の術具を装備し、水術を通常使用するのがベスト 🔥💧


🛡 クラス別おすすめ術具

キャラクターのクラス適正に応じた術具の選び方!

クラス適正武器おすすめ術具
ローザリア重装兵長剣・棍棒・衝槍竜槍マリストリク(衝槍) 🔥(耐火+50、知力-10)
ローザリア術法士棍棒・杖術具適正なし
城塞騎士長剣・大型剣・両手大剣・打槍フランベルジュ(両手大剣) 🔥(耐冷+20、知力-20) or ウコムの鉾(打槍)
クジャラート闘士衝槍・弓竜槍マリストリク(衝槍) 🔥(耐火+50、知力-10)
武芸家曲刀・刀・杖・打槍・弓術具適正なし

💡 ローザリア重装兵 & クジャラート闘士竜槍マリストリク(衝槍) が最適!
💡 城塞騎士フランベルジュ(両手大剣)ウコムの鉾(打槍) を活用しよう!


🔥 四天王の効率的な回り方(逆順がおすすめ)

四天王は攻略が必要なほど強くはないですが、効率よく回るためのルートを紹介します。
特に「妖精の森クエスト」と並行すると、無駄がなくスムーズに進められます。


✅ 効率の良い四天王の周り順(通常の逆順)

1️⃣ アルツールガラハドからアイスソードを入手 🗡
2️⃣ トマエ火山フレイムタイラントにアイスソードを渡し、火神防御輪🔥を入手(倒してもOK)
3️⃣ スカーブ山タイニィフェザーに火神防御輪を渡し、疾風の靴💨を入手(倒す場合は一度仕事を受ける)
4️⃣ ベイル高原アディリスに疾風の靴を渡し、雨雲の腕輪☔を入手(倒してもOK)
5️⃣ 水竜の神殿で水竜
に雨雲の腕輪を渡す 🌊(倒してもOK)

🔹 それぞれの四天王を倒すかどうかで、イベントの進行や移動に影響があります。
🔹 「精霊珠」を回収する場合は、倒さずにアイテム交換をする必要あり!


🛡 各四天王の攻略ポイント&注意点

🔥 フレイムタイラント(トマエ火山)

火神防御輪を入手(アイスソードを渡す)
✅ 倒してもOK(入り口に戻されないが、短い帰り道あり)

🦅 タイニィフェザー(スカーブ山)

疾風の靴を入手(火神防御輪を渡す)
✅ 仕事を受けてから再び会いに行かないと倒せないので注意

🐍 アディリス(ベイル高原)

雨雲の腕輪を入手(疾風の靴を渡す)
✅ 倒してもOK(入り口に戻されない)

🌊 水竜(水竜の神殿)

水の精霊珠を入手(雨雲の腕輪を渡す)
✅ 倒した場合、イベントが進んで町に戻される


✨ 精霊珠の入手場所まとめ

精霊珠入手場所
🔥 火の精霊珠フレイムタイラント
🌊 水の精霊珠水竜の神殿
木の精霊珠迷いの森
金の精霊珠妖精の森

🔹 まとめ

アイテム交換だけなら四天王を倒す必要なし!
妖精の森クエストと並行すると、さらに効率アップ!
順番は逆回り(フレイムタイラント→タイニィフェザー→アディリス→水竜)が最もスムーズ!

🔥 四天王を効率よく回り、強力な装備&精霊珠をゲットしよう! 💪


🛡 追加ボス攻略&おすすめ装備まとめ

「ミンサガ リマスター」追加ボス攻略用の固定装備を紹介します!
全ボスに共通して有効な耐性装備を整え、戦いに挑みましょう。


📌 追加ボス対策の固定装備

部位装備名耐性・効果
武器怪魚の石鱗(改造)/ 冥界毒爪(改造)耐水 / 耐毒
宝石獣の盾エネルギー攻撃耐性
スマートヘルム暗闇耐性
状況に応じて変更(黒の石鎧 / ヴェルニーアーマー / スカーレットローブ など)状態異常対策
ドミナントグラブ(基本) / 精霊銀の腕輪(耐冷)状況に応じて
キットンソックススタン対策
お守り即死・気絶耐性
竜の眼恐怖・狂戦士耐性

🦑 追加ボスごとの攻略ポイント&おすすめ装備

💀 血誓のゲル(雪原)

◉ 術攻撃主体なのでエネルギー耐性が有効
不動剣からの順番指定攻撃 が効果的

🎯 おすすめ装備

ダーククリスタル(改造)
宝石獣の盾(エネルギー耐性)
ヴェルニーアーマー(術耐性UP)
ドミナントグラブ(攻撃強化)

🛡 入手アイテム:フランベルジュ(初回)、補強材はずし


👻 血誓の霊鬼ハウンター(マラル湖)

◉ 毎ターン回復持ち なので高火力が必須!
◉ エスパーダロペラによるサザンクロス or 十字斬りが有効

🎯 おすすめ装備

お守り(即死対策)
霊木の腕輪(呪い対策)
魔石の仮面(状態異常耐性)
武神の鎧(防御UP)

🛡 入手アイテム:ブリムスラーブス(初回)、冥界毒爪 or 怪魚の石鱗


🐛 血誓の転蟲&血誓の小転蟲(ベイル高原)

スタン技が多いので、キットンソックスが必須!
物理攻撃主体なので、防御力の高い装備を選択
睡夢術で小転蟲を眠らせるのも有効

🎯 おすすめ装備

キットンソックス(スタン対策)
妖精王の冠 / スカーレットローブ(マヒ対策)
ガーラルアーマー(防御UP)

🛡 入手アイテム:レディホーク(初回)、黒鋼


🦈 血誓のガーデンイール(パイレーツコースト)

1匹のみで特に対策は不要
属性攻撃主体なので、術耐性を上げる装備を選択

🎯 おすすめ装備

魔石の仮面(状態異常耐性)
怪魚の石鱗(改造) / 冥界毒爪(改造)
ヴェルニーアーマー(術防御UP)
ドミナントグラブ(攻撃強化)

🛡 入手アイテム:青の剣(初回)、お宝の地図Lv5


🔥 乗っ取られた四天王戦

🔥 乗っ取られたフレイムタイラント

カウンター&シールドが厄介だが、攻撃自体は弱め
カウンターされない剣閃やウォータームーンで攻撃!

🛡 入手アイテム:コスモエッグ(片手斧 、LP武器、攻撃力47、体力+6)


🌊 乗っ取られた水竜

攻撃回数が増えたが、火力はそこまで高くない

🛡 入手アイテム:ロードオブカオス(両手斧 、LP武器、攻撃力42、知力+6)


🐍 乗っ取られたアディリス

首の数が増えていてターンが長引くが、攻撃自体は変わらない

🛡 入手アイテム:デストロイヤー(両手斧 、LP武器、攻撃力49、腕力+6)


🦅 乗っ取られたタイニーフェザー

攻撃回数は増えておらず、見た目が変わっただけの印象

🛡 入手アイテム:エピックヒーロー(片手斧 、LP武器、攻撃力36、精神+6)


⚔️ 真シェラハ & 真デス攻略

⚔️ 真シェラハ

複数回行動&リヴァイブを即解除してくるのが厄介!
異常攻撃が多いため、マヒ&暗闇対策は諦めて対策を絞る
ブラックアイス対策にシールドブレイカーが必須!

🎯 おすすめ装備

竜の眼 / キットンソックス / お守り(状態異常対策)
魔石の仮面 / 黒の石鎧(防御UP)
精霊銀の腕輪 / 怪魚の石鱗(改造)(耐冷 / 耐水)

🛡 入手アイテム:カルペ・ディエム(引継ぎ不可)


💀 真デス

隊列変更を頻繁に行い、アニメートを連発してくる
冷気攻撃が強力なので、耐冷装備をしっかり準備!

🎯 おすすめ装備

竜の眼 / キットンソックス / お守り(状態異常対策)
霊木の腕輪 / 武神の鎧 / 宝石獣の盾(耐久力UP)
フランベルジュ / 精霊石の杖(耐冷UP)

🛡 入手アイテム:デスサイズ(引継ぎ不可)


🔥 極サルーイン戦 攻略ガイド 🔥

📌 基本方針

正規の戦術をフル活用!(バグ技は使用しない)
ローザリア重装兵、聖杯、オーヴァードライブ、クイックタイムはOK
全員にリヴァイブをかけ続け、アニメートを防ぐのが最優先


🛡 装備構成(防御重視)

極サルーイン戦は長期戦になるため、防御重視の装備が必須!
特にライフ攻撃 & マヒ対策は諦め、安定感を優先 した構成を取る。


⚔️ おすすめ編成 & 戦い方

💪 編成(私の場合)

ローザリア重装兵 ×1
城塞騎士 ×2
ローザリア術法士 ×2


🗡 武器構成(クラス別)

✅ ローザリア重装兵

ファランギー(強度+4) → メイン武器
竜槍マリストリク(火耐性UP & 術具)
ロバの骨(グランドスラム & ディフレクト対策)
冥界毒爪(毒耐性UP)

✅ 城塞騎士

ファランギー(強度+4) → メイン武器
フランベルジュ(耐冷 & 火の術具)
冥界毒爪(毒耐性UP)

✅ ローザリア術法士

アルドラの杖(耐火 & ディフレクト対策)
ロバの骨(グランドスラム用)
怪魚の石鱗(耐水術)
冥界毒爪(毒耐性UP)


📝 補足

◉ クラスLv6が前提
装備はすべて防御向け「ディフェンスモード」 に設定


🛡 防具構成(耐久重視)

部位装備名耐性
武器聖杯 / 怪魚の石鱗(改造)/ 冥界毒爪(改造)
宝石獣の盾毒耐性
魔石の仮面眠り・悪夢耐性
ガーラルアーマ / ヴェルニーアーマ前衛・後衛で使い分け
霊木の腕輪呪い耐性
タイタスグリーブ土術耐性
お守り即死・気絶耐性
竜の眼恐怖・狂戦士耐性

🔥 極サルーイン戦のポイント

サルーインは 第1形態 & 第2形態 に分かれる。
どちらも リヴァイブ維持が最優先!

常に味方全員にリヴァイブを維持し、アニメートを防ぐ!
ディフレクトされにくい攻撃を選択(ウォータームーン・電光石火)
火・水・毒耐性を上げ、状態異常対策を徹底!


AOI345.com

極サルーインですが第1形態で消耗しないことが攻略のポイントです!
そのため、第1形態の攻略ポイントを下記で詳しく解説しています。

🔥 極サルーイン 第1形態攻略 🔥

🎯 重要ポイント

ディフレクト(回避)されにくい攻撃を選ぶ
ウォータームーン & 電光石火の活用がカギ
BPを惜しまず、素早く撃破を狙う!


🛡 極サルーイン 第1形態の厄介な点

第1形態では 攻撃がディフレクト(無効化)されやすい のが非常に厄介💦
特に 長剣の「不動剣」もディフレクトされる ため、別の攻撃手段が必要!


🗡 極サルーイン 第1形態向け攻撃手段(ディフレクト回避)

🔹 ウォータームーン & 電光石火 (最重要❗)

ウォータームーン棍棒・打槍で使用可能
電光石火杖で使用可能
ディフレクトされにくく、高火力!
各キャラにどちらかを持たせるのが理想!


📝 極サルーイン 第1形態向けキャラクターの役割

🛡 ローザリア重装兵(攻撃 & 壁役)

武器棍棒(適正あり)
攻撃ウォータームーン(ロバの骨)
役割前衛で攻撃 & 壁役


⚔️ 城塞騎士 ×2(ディフレクトサポート & 火力)

武器打槍(適正あり)
攻撃ウォータームーン(ハルバード推奨)
役割1️⃣ 味方のディフレクト(ガード)
     2️⃣ 共震剣 → ウォータームーンの連携攻撃

注意竜槍ケレンドロウズは愛が10下がるため非推奨!


🔮 ローザリア術法士 ×2(火力 & 回復)

武器 → 1️⃣ 棍棒(適正あり)→ ウォータームーン(ロバの骨)
     2️⃣ 杖(適正あり) → 電光石火(アルドラの杖)
役割 → 1️⃣ BP0のハードヒット & 癒しの水でBP回収
     2️⃣ オーヴァードライブでウォータームーン & 電光石火5連携


極サルーイン 第1形態向け実際の行動手順

1️⃣ まずはBPを貯める

ローザリア術法士はハードヒット(BP0)や癒しの水(BP0)でBPを回収
城塞騎士はディフレクトしつつBP温存

2️⃣ 速攻でダメージを稼ぐ!

オーヴァードライブ発動ウォータームーン & 電光石火 5連コンボで削る
共震剣 → ウォータームーンの連携も強力

3️⃣ BPを惜しまず短期決戦!

第1形態は長引くほど不利⚠️
BPを惜しまず、できるだけ早く撃破するのが理想!

この手順で極サルーイン 第1形態をきれいな状態で倒すことが極サルーイン攻略の重要ポイント!


『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』で攻略を極める!

『ミンサガ』の自由すぎるフリーシナリオに迷ったことはありませんか?このアルティマニアがあれば、イベント発生条件・最強装備・ボス攻略法まで完全網羅!

全キャラ・全ルートの詳細攻略で取り逃しゼロ!
ボスの行動パターン・ダメージ計算式で戦略的に攻略!
隠しイベントや最強技の習得条件もすべて公開!

ゲームを極めたいなら、この一冊が最強の相棒


🔽 今すぐチェック!

著:株式会社スクウェア・エニックス, 著:スタジオベントスタッフ
¥1,430 (2025/03/20 16:15時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

🔗 ロマサガ続編のリメイク攻略 🔗

💡 ロマサガ2リメイクの攻略が気になる人は下記のページ👇👇👇

あわせて読みたい
攻略!七英雄&ドレッドクイーン&最強装備|ロマサガ2『リベンジオブザセブン』 最強装備&ボス攻略!リベンジオブセブン オリジナルの魅力を受け継ぎながら、さらに快適に進化した本作。しかし、最強装備必須の七英雄との激闘やドレッドクイーンとの...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



目次