Raspberry Pi OSを64bit!初心者も簡単インストール手順
Raspberry Piを買ったけど、どうやってOSを入れるの?
そんな初心者さんに向けて、Raspberry Pi OS(64bit)のインストール方法をわかりやすくまとめました😊
Raspberry Pi Imagerという便利なツールを使えば、microSDカードへの書き込みも迷わずできるようになります✨
🔽この記事でわかるポイントはコチラ!
◉ Raspberry Pi Imagerの使い方 🖥️
◉ 64bit OSイメージの選び方とダウンロード手順 📥
◉ microSDへの書き込み〜起動までの流れ 🔌
◉ 失敗しないための注意点 ❗
🚀Raspberry Pi OSを64bitで始めよう!初心者でも簡単なインストール手順を解説🔰
🔧Raspberry Piを使う準備をしよう!
Raspberry Piを購入したら、まず最初にやるべき作業。
それが「OS(オペレーティングシステム)のインストール」です✨
とくにRaspberry Pi 4を使っている方は、性能をフルに引き出すために
64bit版のRaspberry Pi OSを選ぶのがベストな選択です!
このインストールには、microSDカードにOSのイメージファイルを書き込む作業が必要になります。
そこで使うのが、公式ツールのRaspberry Pi Imager(ラズパイ・イメージャー)です😊
🖥️まずはRaspberry Pi Imagerを準備しよう!
Raspberry Pi Imagerは、誰でも簡単に使える公式の書き込みツールです。
以下のリンクから最新版をダウンロードしましょう👇
🔗 Raspberry Pi OS(64bit)イメージ一覧
ダウンロードすべきファイルはこちらです
◉ 2021-05-07-raspios-buster-arm64.zip(※64bit版のOSイメージ)
◉ 解凍後に出てくる「.imgファイル」を使用して書き込みます
🚀ラズパイを動かす第一歩
Raspberry Piのセットアップは難しそうに見えて、
Imagerを使えばほんの数クリックで完了します✨
📥64bit OSイメージの書き込み手順
インストールが完了したら、Imagerを起動して下記手順を進めましょう!
Windows OSにRaspberry Pi Imagerをインストール。
下記の画面が表示されます。
そして、[CHOOSE OS]というボタンを押します。
これでRaspberry Pi OSを選ぶと32bitのOSイメージをインストールできるのですが、そうではなく下の方にスクロール。

で、一番下に「Use custom」という選択があるのでこれを選ぶ。

そして、ファイルで2021-05-07-raspios-buster-arm64.zipの中のイメージ(.img)を選択します。

そうしたら再び元の画面で次のボタンの「CHOOSE STO…」を押します。

microSD(16GB以上の容量が必要)がパソコンに接続されていると1つの選択肢が出てますのでそれを選びます。

そして元の画面に戻ると一番右tの「WRITE」ボタンが有効になっているのでそれを押します。

SDの中を消しちゃうけどいいよね?の確認で「YES」を選びます。

そしてしばらく待つ。
このステップは時間がかかります。
この画面でmicroSDを抜いてから「CONTINUE」を押します。

これにてRasbpberry PiのOSをmicroSDに書き込みが完了。
🔌いざ、Raspberry Piを起動!
◉ microSDをRaspberry Piに差し込んで、電源を入れればOK💡
◉ 無事にRaspberry Pi OS(64bit)が起動します🎉
◉ あとは画面の指示に従って初期設定を進めれば完了です!(※次回記事で詳しく紹介)
🎯補足ポイント
◉ Raspberry Pi ImagerはシンプルなUIでとにかく使いやすい!
◉ 教育用途として開発されているため、子どもでも扱える完成度の高さが魅力です✨
❓よくある質問(FAQ)
💭Q1. 64bit版Raspberry Pi OSと32bit版の違いは?
💭Q2. Raspberry Pi Imagerで書き込むときにエラーが出たら?
💭Q3. 書き込みにどれくらい時間がかかるの?
💭Q4. 書き込んだmicroSDカードは他の用途に使える?
💭Q5. 起動しない場合の対処法は?
✅まとめ:ラズパイの第一歩はOSインストールから!
◉ Raspberry Pi OS(64bit)はRaspberry Pi 4に最適!
◉ Raspberry Pi Imagerを使えば、初心者でも迷わずインストールできる👍
◉ 手順通り進めれば、数分でラズパイを起動できるので安心です🎉
🔗 はじめてのRaspberry Piでも安心!魅力と使い方をまるっと解説
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)は、手のひらサイズなのに多機能な超小型パソコン💻✨
プログラミング学習はもちろん、NAS構築や日常のパソコン用途にも大活躍します!
この記事では、以下のような内容を初心者向けにわかりやすく解説しています👇
✅ Raspberry Piの基本とできることを徹底解説
✅ おすすめモデルの選び方や導入コストも紹介
✅ OSのインストール・日本語設定・初期カスタマイズまで網羅
✅ 脱Windows環境としての実用的な活用法も多数掲載✨
✅ Chromium、LibreOffice、GIMPなどの使い方もばっちり🧩
