Linuxでインストールするべきものがもう一つありました。。
ウィルス対策ソフトです。
これに関してはWindowsは最近は標準で入ってしまっているので忘れていました。。
初心者におすすめなのはこちら。
理由はGUIで操作できるからです。
Ubuntuではメニューに「Ubuntu Software」というものがあります。
Microsoft Storeみたいなものでここからソフトウェアをダウンロード&インストールができます。
これを開いて、左上の虫眼鏡をクリック。
テキストボックスが表示されるのでClamtkと入力します。
すると1つ出てきますので開いて、「インストール」ボタンを押します。
コマンドもブラーザーでファイル探しも一切不要でインストールが終わりました。
インストールが終わったらすべてのアプリケーションメニューの中に追加されています。
GUIソフトなのでウィンドウが出てきます。
初期設定をしましょう。
1)「設定」ですべてのチェックを入れる。
2)「スケジュール」でスキャンとアップデート時間を設定して「+」ボタンを押す(毎日のスケジュールが両方ありになっていれば良いです)
3)「アップデートアシスタント」で「自分でアップデート」に設定後、「アップデーット」で「アップデートの確認」を実行。
この3つをやっておきましょう。。
これで無事にアンチウィルス環境も整いました。
【Linux】Ubuntu Desktop 21.04で日本語を入力する
https://aoi345.com/memorandum/ubuntu-japanese/
あわせて読みたい


【Ubuntu環境構築】Ubuntu Desktopで言語の日本語を入力する
正直なところ記事にするほどでもないのですが、一応、困ったので。。 それは日本語の入力の仕方です。 まず、初期インストールで日本語は選んでいます。 なので...