最高のクレジットを選びたい人は多いでしょう。今回は、ポイントが年間23万ポイント貰えたプラチナプリファードの記事を書きます。これでクレジットを1枚に集約することができます。
- プラチナプリファードの年会費3.3万円は取り返せる
- ポイントを積み上げていくと年間15万ポイントの獲得も可能
- ウェル活に転用すれば、年間23万円分のお買い物が可能
プラチナクレジットカードを持ちたい人に最適なカード
高級なプラチナのクレジットカードに興味はあるけれど、年会費をクレジットカードに支払うなんて無駄すぎてありえない。そんな人も多いでしょう。しかし、年会費以上にポイントがもらえるのであれば、実質的に無料でプラチナカードを持つことができます。
そこでお勧めしたいのがポイントが大量にもらえる三井住友プラチナプリファードカードです。ポイント還元となると、クレジットカードの利用金額が重要なポイントになります。
プラチナプリファードの基本情報は下記の通りです。

損益分岐点を出すためにまず大事なのは、年会費です。プラチナカードの名に恥じぬ年会費で33000円です。月額にすれば2750円。楽天カードなどの無料で1%還元のカードよりもトータルでお得にならないのであれば、意味がありません。

なお、家族カードは無料で発行できます。

プラチナプリファードは初年度と継続利用の40000ポイントが魅力
三井住友カードには、ゴールドやノーマルカードもあります。しかし、三井住友カードのノーマルとゴールドは0.5%の還元率。プラチナプリファードでも1%の還元です。この部分だけ見ると年会費を必要とするのに魅力は非常に弱い気がします。しかし、三井住友プラチナプリファードには魅力があるのです。

何かというと、年間利用金額特典です。初年度に40000ポイント。さらに毎年40000ポイント。年会費が33000円なので、プラチナプリファードの場合には、どこでも1%のポイント還元+7000ポイント/年が貰えるということになります。

注意点はあって、年間40000ポイント貰うには、年間で400万円を使わなければならないことです。このハードルは結構高くて、年間400万円利用すれば、年会費無料の1%のポイント還元+7000ポイント/年は、そこまでおいしくない気もします。
コンビニや飲食店で7%~還元
三井住友カードのもっともお得なポイントはスマホタッチ決済で7%ポイント還元される点です。これがあるから、通常の三井住友カードのノーマルやゴールドも価値があります。
対象の店舗は限定されるものの非常に使用頻度の高いコンビニや飲食店が対象なので、これで獲得できるポイントは非常に多いです。


この7%還元ですが、実は7%還元では終わらず最大で20%還元になります。家族でクレジットカードを持つことで、ポイントが増え、さらにSBI証券とOlieアカウントを利用すれば、結果的に13%くらいのポイント還元に落ち着きます。これは流石に大きすぎるポイント還元です。

さらにプラチナプリファードであれば、ポイント還元対象が増えます。エクスペディアや・・・

Goタクシー。

平和堂やライフなどのスーパーなどが対象。通常の1%に追加されるので、これらの店舗では最低でも2%。エクスペディアであれば15%という高額ポイント還元がされます。


海外旅行が好きな人には、外貨ショッッピングのポイントが増える点もプラチナプリファードならではです。

クレジット積み立てで年間36000ポイントが更に貰える
ここまでで、それなりに魅力はあるけど、年間利用金額の目標が高すぎる。だから、流石に契約をするほどではなさそうに思います。
そこでダメ押しが、下記の投資信託のクレジットカード積み立てです。ショッピング継続特典の40000ポイントに、投資信託のクレジットカード積み立てでさらに36000ポイントが貰えます。合計で76000ポイントで、さらに通常の1%ポイント還元もあるのです。
年会費が33000円でも、流石にこのポイント還元が貰えるならばお得です。


こちらも月額が積み立てNISAで最大の月額10万円の場合ですが、その半分でもそれなりのポイントが貰えることになります。最低でも1%のクレカ積み立てポイント還元率があり、年間利用額が増えると2%、3%と増えていく仕組みです。


Vポイントは1ポイント1.5円の価値に代わる
さて、こうして溜まるVポイントですが、1ポイント1円の価値であれば、上記の損益分岐点です。しかし、1ポイント1.5円の価値だったらどうでしょうか?
これがウェル活というやつです。Vポイントはウェル活に使えないということなのですが、実はWAON POINTにVポイントから変換できるので、Vポイントは実質的にウェル活に使えるのです。具体的な話を知りたい人は下記の記事を見てください。

つまり、Vポイントをウェル活で使う場合には76000ポイント、もちろん年間400万円を使っている場合には、通常の1%のポイント還元である40000ポイントが上乗せ。さらに対象のコンビニや飲食店での利用がその内の年間30万円程度あり、ポイント還元率が13%であったとすると、これで39000ポイント。合計すれば15万5千ポイントになります。
これをウェル活して1.5倍にすると、ウェルシアで毎年23.25万円分のお買い物が年会費3.3万円のクレジットカードでできる。約20万円がお得になります。もう、異次元ですね。
三井住友カードでもOliveでも良いです。銀行が三井住友銀行引き落としにしたくないならば、三井住友カードにしましょう。結局、特定の店で使えば13%のポイント還元、どんな場所でも実質2%還元となるわけで、2%あれば特定のお店でお得になるクレジットカードに匹敵しますので、カードはこの1枚に集約ができます。
このようなプラチナプリファードの年会費が無料になる可能性もあります。下記の記事を参考ください。

まとめ
今回は、ポイントが年間23万ポイント貰えたプラチナプリファードについての記事を書きました。ポイントをまとめると下記の通りとなります。
- プラチナプリファードの年会費3.3万円は取り返せる
- ポイントを積み上げていくと年間15万ポイントの獲得も可能
- ウェル活に転用すれば、年間23万円分のお買い物が可能
つまり、お得にクレカポイ活するにはプラチナプリファードがおすすめです。さらに、ウェル活に転用しましょう!
Vポイントに興味がある人は、下記の記事もチェックしてください。
