\ ポイント最大46.5倍! /

運用と資金拘束も考慮した国民年金の支払額と受給額の合計額比較

 国民年金がお得なのか損なのか知りたい人は多いでしょう。今回は、国民年金の支払額と受給額の合計額比較の口コミ記事を書きます。これで国民年金の実態を把握することができます。

  1. 運用無しのシミュレーションでは受給額の期待値の方が大き=得
  2. 株式で資産運用などする場合には、受給額の期待値の方が小さい=損
  3. とは言え年金の一部は税金で賄われているため、ちゃんと払って全額受給できるようにすべき
目次

国民年金は支払ったら得なのか、損なのか

 国民年金または厚生年金は加入が義務のため、比較したところで支払わないという選択肢はないのですが、支払金額と受給金額がいくらであるのかをシミュレーション、差額を計算して生きたと思います。

 年金の支払いは20歳から60歳までの40年間で、受給は65歳からです。さらに受給開始年齢は引き上げが検討されています。20歳開始の年金が支給開始の65歳である、最大45年も拘束されるという非常に大きなデメリットがあるにもかかわらず、そこは考慮されていない。

 そもそも金利無しでも支払う金額の期待値と受け取る金額の期待値がどのくらいの差があるかも分からない。資金拘束期間にもしも資産運用ができたらどうなるのか・・・。など、シミュレーションしていきたいと思います。

国民年金の支払額と受給額の合計額比較

 年金の支払額は、月額16,980円です。一方で受給額は年額816,000円です。支払いは20歳から60歳までの40年間で、受給は65歳からです。これを計算した結果を下記の表にまとめます。差し引きの金額がプラスになれば、年金を支払う方がお得とも言えます。

 男性の平均寿命が81歳で、女性の平均寿命が87歳。74歳の時点でプラスにはなります。しかし、これは65歳までお金が拘束されることが前提で、それを資産運用していれば、それに見合ったリターンがあるはずです。そのため、資産運用しない場合の計算になります。

資産運用しない場合

年齢支払受給差し引き
¥16,980(月額)¥816,000
20¥203,760¥0-¥203,760
21¥407,520¥0-¥407,520
22¥611,280¥0-¥611,280
23¥815,040¥0-¥815,040
24¥1,018,800¥0-¥1,018,800
25¥1,222,560¥0-¥1,222,560
26¥1,426,320¥0-¥1,426,320
27¥1,630,080¥0-¥1,630,080
28¥1,833,840¥0-¥1,833,840
29¥2,037,600¥0-¥2,037,600
30¥2,241,360¥0-¥2,241,360
31¥2,445,120¥0-¥2,445,120
32¥2,648,880¥0-¥2,648,880
33¥2,852,640¥0-¥2,852,640
34¥3,056,400¥0-¥3,056,400
35¥3,260,160¥0-¥3,260,160
36¥3,463,920¥0-¥3,463,920
37¥3,667,680¥0-¥3,667,680
38¥3,871,440¥0-¥3,871,440
39¥4,075,200¥0-¥4,075,200
40¥4,278,960¥0-¥4,278,960
41¥4,482,720¥0-¥4,482,720
42¥4,686,480¥0-¥4,686,480
43¥4,890,240¥0-¥4,890,240
44¥5,094,000¥0-¥5,094,000
45¥5,297,760¥0-¥5,297,760
46¥5,501,520¥0-¥5,501,520
47¥5,705,280¥0-¥5,705,280
48¥5,909,040¥0-¥5,909,040
49¥6,112,800¥0-¥6,112,800
50¥6,316,560¥0-¥6,316,560
51¥6,520,320¥0-¥6,520,320
52¥6,724,080¥0-¥6,724,080
53¥6,927,840¥0-¥6,927,840
54¥7,131,600¥0-¥7,131,600
55¥7,335,360¥0-¥7,335,360
56¥7,539,120¥0-¥7,539,120
57¥7,742,880¥0-¥7,742,880
58¥7,946,640¥0-¥7,946,640
59¥8,150,400¥0-¥8,150,400
60¥8,150,400¥0-¥8,150,400
61¥8,150,400¥0-¥8,150,400
62¥8,150,400¥0-¥8,150,400
63¥8,150,400¥0-¥8,150,400
64¥8,150,400¥0-¥8,150,400
65¥8,150,400¥816,000-¥7,334,400
66¥8,150,400¥1,632,000-¥6,518,400
67¥8,150,400¥2,448,000-¥5,702,400
68¥8,150,400¥3,264,000-¥4,886,400
69¥8,150,400¥4,080,000-¥4,070,400
70¥8,150,400¥4,896,000-¥3,254,400
71¥8,150,400¥5,712,000-¥2,438,400
72¥8,150,400¥6,528,000-¥1,622,400
73¥8,150,400¥7,344,000-¥806,400
74¥8,150,400¥8,160,000¥9,600
75¥8,150,400¥8,976,000¥825,600
76¥8,150,400¥9,792,000¥1,641,600
77¥8,150,400¥10,608,000¥2,457,600
78¥8,150,400¥11,424,000¥3,273,600
79¥8,150,400¥12,240,000¥4,089,600
80¥8,150,400¥13,056,000¥4,905,600
81¥8,150,400¥13,872,000¥5,721,600
82¥8,150,400¥14,688,000¥6,537,600
83¥8,150,400¥15,504,000¥7,353,600
84¥8,150,400¥16,320,000¥8,169,600
85¥8,150,400¥17,136,000¥8,985,600
86¥8,150,400¥17,952,000¥9,801,600
87¥8,150,400¥18,768,000¥10,617,600

国民年金の支払額と受給額を資産運用も含めて比較

 次は年利7%の株式資産運用をした場合のシミュレーションをしていきたいと思います。実際に日本の年金も余剰分は株式と国債に資産運用されています。

 この場合のシミュレーション結果は割りと予想の通りですが、圧倒的に国民年金はマイナスということになります。しかし、実際に国民年金がなかった場合にその全額を株式投資を行う人は居ないと思うので、あまり気にする情報でもないかもしれません。

年利7%で資産運用した場合

年齢支払運用受給差し引き
¥16,980(月額)7.00%¥816,000
20¥203,760¥203,760¥0-¥203,760
21¥407,520¥421,783¥0-¥421,783
22¥611,280¥655,068¥0-¥655,068
23¥815,040¥904,683¥0-¥904,683
24¥1,018,800¥1,171,771¥0-¥1,171,771
25¥1,222,560¥1,457,555¥0-¥1,457,555
26¥1,426,320¥1,763,344¥0-¥1,763,344
27¥1,630,080¥2,090,538¥0-¥2,090,538
28¥1,833,840¥2,440,636¥0-¥2,440,636
29¥2,037,600¥2,815,241¥0-¥2,815,241
30¥2,241,360¥3,216,068¥0-¥3,216,068
31¥2,445,120¥3,644,953¥0-¥3,644,953
32¥2,648,880¥4,103,860¥0-¥4,103,860
33¥2,852,640¥4,594,890¥0-¥4,594,890
34¥3,056,400¥5,120,292¥0-¥5,120,292
35¥3,260,160¥5,682,472¥0-¥5,682,472
36¥3,463,920¥6,284,005¥0-¥6,284,005
37¥3,667,680¥6,927,645¥0-¥6,927,645
38¥3,871,440¥7,616,340¥0-¥7,616,340
39¥4,075,200¥8,353,244¥0-¥8,353,244
40¥4,278,960¥9,141,731¥0-¥9,141,731
41¥4,482,720¥9,985,412¥0-¥9,985,412
42¥4,686,480¥10,888,151¥0-¥10,888,151
43¥4,890,240¥11,854,082¥0-¥11,854,082
44¥5,094,000¥12,887,628¥0-¥12,887,628
45¥5,297,760¥13,993,522¥0-¥13,993,522
46¥5,501,520¥15,176,829¥0-¥15,176,829
47¥5,705,280¥16,442,967¥0-¥16,442,967
48¥5,909,040¥17,797,735¥0-¥17,797,735
49¥6,112,800¥19,247,336¥0-¥19,247,336
50¥6,316,560¥20,798,410¥0-¥20,798,410
51¥6,520,320¥22,458,059¥0-¥22,458,059
52¥6,724,080¥24,233,883¥0-¥24,233,883
53¥6,927,840¥26,134,015¥0-¥26,134,015
54¥7,131,600¥28,167,156¥0-¥28,167,156
55¥7,335,360¥30,342,617¥0-¥30,342,617
56¥7,539,120¥32,670,360¥0-¥32,670,360
57¥7,742,880¥35,161,045¥0-¥35,161,045
58¥7,946,640¥37,826,078¥0-¥37,826,078
59¥8,150,400¥40,677,663¥0-¥40,677,663
60¥8,150,400¥43,525,099¥0-¥43,525,099
61¥8,150,400¥46,571,856¥0-¥46,571,856
62¥8,150,400¥49,831,886¥0-¥49,831,886
63¥8,150,400¥53,320,118¥0-¥53,320,118
64¥8,150,400¥57,052,526¥0-¥57,052,526
65¥8,150,400¥61,046,203¥816,000-¥60,230,203
66¥8,150,400¥65,319,437¥1,632,000-¥63,687,437
67¥8,150,400¥69,891,798¥2,448,000-¥67,443,798
68¥8,150,400¥74,784,224¥3,264,000-¥71,520,224
69¥8,150,400¥80,019,120¥4,080,000-¥75,939,120
70¥8,150,400¥85,620,458¥4,896,000-¥80,724,458
71¥8,150,400¥91,613,890¥5,712,000-¥85,901,890
72¥8,150,400¥98,026,862¥6,528,000-¥91,498,862
73¥8,150,400¥104,888,742¥7,344,000-¥97,544,742
74¥8,150,400¥112,230,954¥8,160,000-¥104,070,954
75¥8,150,400¥120,087,121¥8,976,000-¥111,111,121
76¥8,150,400¥128,493,219¥9,792,000-¥118,701,219
77¥8,150,400¥137,487,744¥10,608,000-¥126,879,744
78¥8,150,400¥147,111,886¥11,424,000-¥135,687,886
79¥8,150,400¥157,409,718¥12,240,000-¥145,169,718
80¥8,150,400¥168,428,398¥13,056,000-¥155,372,398
81¥8,150,400¥180,218,386¥13,872,000-¥166,346,386
82¥8,150,400¥192,833,673¥14,688,000-¥178,145,673
83¥8,150,400¥206,332,030¥15,504,000-¥190,828,030
84¥8,150,400¥220,775,272¥16,320,000-¥204,455,272
85¥8,150,400¥236,229,541¥17,136,000-¥219,093,541
86¥8,150,400¥252,765,609¥17,952,000-¥234,813,609
87¥8,150,400¥270,459,202¥18,768,000-¥251,691,202

 資産運用はしないとしても、今は物価が上がります。そして、その目標は2%と言われています。年金支給額も物価上昇に伴って上りはするものの、今の額が維持された場合のシミュレーションです。その結果ですが、2%のインフレが続く前提だと平均寿命の場合は男女ともにマイナスになってしまいます。

 ただ、インフレによって受給金額が増えるとしても、そもそも支払額の方も同様に伸びていく。これらを考量するならば、やはり、下記の条件でもプラスになってくれないと社会保険として機能していない気もします。

インフレターゲット相当の年利2%で資産運用した場合

年齢支払運用受給差し引き
¥16,9802.00%¥816,000
20¥203,760¥203,760¥0-¥203,760
21¥407,520¥411,595¥0-¥411,595
22¥611,280¥623,587¥0-¥623,587
23¥815,040¥839,819¥0-¥839,819
24¥1,018,800¥1,060,375¥0-¥1,060,375
25¥1,222,560¥1,285,343¥0-¥1,285,343
26¥1,426,320¥1,514,810¥0-¥1,514,810
27¥1,630,080¥1,748,866¥0-¥1,748,866
28¥1,833,840¥1,987,603¥0-¥1,987,603
29¥2,037,600¥2,231,115¥0-¥2,231,115
30¥2,241,360¥2,479,497¥0-¥2,479,497
31¥2,445,120¥2,732,847¥0-¥2,732,847
32¥2,648,880¥2,991,264¥0-¥2,991,264
33¥2,852,640¥3,254,849¥0-¥3,254,849
34¥3,056,400¥3,523,706¥0-¥3,523,706
35¥3,260,160¥3,797,940¥0-¥3,797,940
36¥3,463,920¥4,077,659¥0-¥4,077,659
37¥3,667,680¥4,362,972¥0-¥4,362,972
38¥3,871,440¥4,653,991¥0-¥4,653,991
39¥4,075,200¥4,950,831¥0-¥4,950,831
40¥4,278,960¥5,253,608¥0-¥5,253,608
41¥4,482,720¥5,562,440¥0-¥5,562,440
42¥4,686,480¥5,877,449¥0-¥5,877,449
43¥4,890,240¥6,198,758¥0-¥6,198,758
44¥5,094,000¥6,526,493¥0-¥6,526,493
45¥5,297,760¥6,860,783¥0-¥6,860,783
46¥5,501,520¥7,201,759¥0-¥7,201,759
47¥5,705,280¥7,549,554¥0-¥7,549,554
48¥5,909,040¥7,904,305¥0-¥7,904,305
49¥6,112,800¥8,266,151¥0-¥8,266,151
50¥6,316,560¥8,635,234¥0-¥8,635,234
51¥6,520,320¥9,011,699¥0-¥9,011,699
52¥6,724,080¥9,395,693¥0-¥9,395,693
53¥6,927,840¥9,787,367¥0-¥9,787,367
54¥7,131,600¥10,186,874¥0-¥10,186,874
55¥7,335,360¥10,594,371¥0-¥10,594,371
56¥7,539,120¥11,010,018¥0-¥11,010,018
57¥7,742,880¥11,433,978¥0-¥11,433,978
58¥7,946,640¥11,866,418¥0-¥11,866,418
59¥8,150,400¥12,307,506¥0-¥12,307,506
60¥8,150,400¥12,553,656¥0-¥12,553,656
61¥8,150,400¥12,804,729¥0-¥12,804,729
62¥8,150,400¥13,060,824¥0-¥13,060,824
63¥8,150,400¥13,322,040¥0-¥13,322,040
64¥8,150,400¥13,588,481¥0-¥13,588,481
65¥8,150,400¥13,860,251¥816,000-¥13,044,251
66¥8,150,400¥14,137,456¥1,632,000-¥12,505,456
67¥8,150,400¥14,420,205¥2,448,000-¥11,972,205
68¥8,150,400¥14,708,609¥3,264,000-¥11,444,609
69¥8,150,400¥15,002,781¥4,080,000-¥10,922,781
70¥8,150,400¥15,302,837¥4,896,000-¥10,406,837
71¥8,150,400¥15,608,894¥5,712,000-¥9,896,894
72¥8,150,400¥15,921,072¥6,528,000-¥9,393,072
73¥8,150,400¥16,239,493¥7,344,000-¥8,895,493
74¥8,150,400¥16,564,283¥8,160,000-¥8,404,283
75¥8,150,400¥16,895,569¥8,976,000-¥7,919,569
76¥8,150,400¥17,233,480¥9,792,000-¥7,441,480
77¥8,150,400¥17,578,150¥10,608,000-¥6,970,150
78¥8,150,400¥17,929,713¥11,424,000-¥6,505,713
79¥8,150,400¥18,288,307¥12,240,000-¥6,048,307
80¥8,150,400¥18,654,073¥13,056,000-¥5,598,073
81¥8,150,400¥19,027,154¥13,872,000-¥5,155,154
82¥8,150,400¥19,407,697¥14,688,000-¥4,719,697
83¥8,150,400¥19,795,851¥15,504,000-¥4,291,851
84¥8,150,400¥20,191,768¥16,320,000-¥3,871,768
85¥8,150,400¥20,595,603¥17,136,000-¥3,459,603
86¥8,150,400¥21,007,515¥17,952,000-¥3,055,515
87¥8,150,400¥21,427,665¥18,768,000-¥2,659,665

 上記のシミュレーション結果ではありますが、やはり基本としては一部が国庫負担=税金で賄われているという実態を踏まえても、年金は支払っておく方が良いものだと思います。

あわせて読みたい
[年金制度の仕組みと考え方]
第14 年金資金運用
年金制度の仕組みと考え方_第14_年金資金運用

まとめ

 今回は、国民年金の支払額と受給額の合計額比較についての記事を書きました。ポイントをまとめると下記の通りとなります。

  1. 運用無しのシミュレーションでは受給額の期待値の方が大き=得
  2. 株式で資産運用などする場合には、受給額の期待値の方が小さい=損
  3. とは言え年金の一部は税金で賄われているため、ちゃんと払って全額受給できるようにすべき

 つまり、年金をうまく活用するにはしっかり納付がおすすめです。

 税金(節税)と社会保険に興味がある人は、下記の記事もチェックしてください。

あわせて読みたい
節税のため一気に理解する所得税・住民税・年金・健康保険の基本  税制を理解して節税を実現したい人は多いでしょう。今回は、所得税・住民税・年金・健康保険の基本の口コミ記事を書きます。これで自分がどんな税金を引かれており削...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次