[利益を最大化]証券会社の選び方で何が重要か、投資商品数・手数料・その他

cf0557b70ca41506167152c361085869 1

どこの証券会社を選ぶべきか知りたいと考えている人は多いのではないでしょうか?
そこで今回は、証券会社の選び方についての記事を書かせていただきます。
皆様のご参考になれば幸いです。

目次

投資商品で選んだ時点でSBI証券になる

証券会社を選ぶにあたり、ポイントとなるのは投資先です。
何に投資したいかで、その投資対象が購入できる証券会社を選ぶ必要があります。
そこで、まずは投資対象についてです。

投資対象は下記になります。

1. VTI連動の国内投資信託(SBI/楽天)
2. 日本株式(高配当、株主優待)
3. 米国株式(米国ETF)

 

上記の投資対象で行くと、多くの証券会社が対象になります。
ほぼ制限が掛からないと言えるレベルです。

しかし、VTI投資信託を手数料の高い楽天VTIではなく、手数料の低いSBIのVTIを選ぶ。
そうすると、SBI証券のみが選択肢になります。
この時点で、証券会社選びは終了です。

しかし、その他の要素でもどこの証券会社を選ぶべきなのかを見てみたいと思います。
投資商品数以外の要素としては、手数料・スマホ対応・関連ツールなどがあります。
それ以外にも単元未満株やIPOなどもあるでしょう。

 

証券会社を選ぶときのその他の要素

投資商品数以外の要素としては、何が考えられるのでしょうか?
これに関しては、下記の3つの要素が考えられます。

①手数料
②スマホ対応
③関連ツール

 

投資商品数

まずおさらいとして最初に要素として挙げた投資対象ですが、投資信託や海外株式の取扱数もSBI証券がNo.1です。
SBI・V・全米株式インデックス・ファンドを買えるのもSBI証券だけ。
ただし、基本的に変化球の投資対象を選ぶ必要はないので、重要な要素ではありません。

手数料

手数料を考えると大手の窓口対応をする証券会社は、高すぎて論外です。
必然的にネット証券一択なります。
その中でも日本株の取り引きを無料にしている証券会社がおススメ。

日本株取引の定額プランで1日100万円まで無料の証券会社は下記の通り。
SBI証券・楽天証券・auカブコム証券・岡三オンライン証券・GMOクリック証券です。
その中でも100万を超えた時の金額としては、SBI証券とGMOクリック証券が安いです。

スマホ対応

スマホ対応ですが、どこの会社もスマホアプリは提供しています。
そして、スマホアプリは使いやすいに越したことは無いですがメインではない。
だから、証券会社を選ぶ要素にはならないと思います。

関連ツール

証券会社が頑張りがちなのが関連ツール。
これは投資先を選ぶ場合に使うのですが、そこは基本的に時間かけるところではない
だから、証券会社を選ぶ要素にはならないと思います。

例えば私の場合ですが、マネックスの銘柄スカウターというツールを気に入っています。
10年以上の売り上げや利益の推移や銘柄比較ができるからです。
しかし、購入は手数料の安いSBI証券で行います。

その他の要素

SBI証券に対抗できる証券会社と言えば、SBIネオモバイル証券だったりします。
1株から買えて、株式100万円までは無料。更に100万を超えた場合の手数料も無料。
国内株式しか買えなないので、投資商品として流石に選択肢にはなりませんが。

SBI証券とSBIネオモバイル証券の経営統合に関するお知らせ
https://www.sbineomobile.co.jp/integration/

あとはIPOでしょう。
これは、良いIPOの抽選に当たりさえすれば(当たりません)確実に儲かります。
そのIPOに最も対応している証券会社が良く、最大手のSBI証券が圧倒的です。

 

SBI証券は投資信託でポイント還元

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドの時点でSBI証券確定です。
しかし、他の要素として手数料やその他を考えてもSBI証券。
結局、答えは変わりません。

さらに、三井住友ゴールドカードのクレジット積み立てが強力です。
三井住友ゴールドカードは年間100万の条件達成で永年無料のゴールドカード。
このクレジットカードで積み立てを行うと非常にお得なのです。

つみたてNISAも対象で投資金額の1%がポイント還元(月5万円まで)されます。
SBI・V・全米株式インデックス・ファンドは購入手数料が無料で、信託報酬も割安。
さらに購入時にポイント還元されるのですから、最強です。

クレジットつみたてと言えば楽天証券でしたが、こちらは良い投資信託のポイント還元は改悪。
SBIより信託報酬が高いので除外した楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)も改悪。
SBI証券の1%還元に対して、楽天証券は0.2%の還元しかありません。

三井住友カード

 

まとめ

今回は、「証券会社の選び方」についての記事を書かせていただきました。
今回の記事のポイントをまとめると下記の通りとなります。

①SBI・V・全米株式インデックス・ファンドが買えるのはSBI証券だけ
②手数料など他の要素で考えてもSBI証券
③SBI証券は三井住友ゴールドでのクレジットカードでポイント還元

 

つまり、証券口座を開設の場合にはSBI証券で開設するのがおすすめです。
そのため、ネットの証券会社の広告には騙されないようにしましょう!

証券会社選びに興味がある人は、下記の記事もあわせてチェックしてみてください。

 

[万人に推奨]企業型確定拠出年金 個人型確定拠出年金iDeco つみたてNISA
https://aoi345.com/finacial-independenc/kakutei-ideco-nisa/

あわせて読みたい
[万人推奨]企業型確定拠出年金 個人型確定拠出年金iDeco つみたてNISA   iDeco、つみたてNISA、確定拠出年金とお得な投資の仕組みがあります。 これらは税制的に優遇があるので、優先して投資する必要があります。 そして、その投資先...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次