マイナポイント第二弾開始 買い物不要、申込必要 Amazonギフトに変換
マイナポイント第二弾スタート。
第二弾の保険証適用と公金受取口座登録はお買い物不要。
ただし、マイナポイントの再申し込みは必須とのこと。
という事で、マイナポイント事業のアップデートがありました。
内容については、下記の通りです。
施策②マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み(7,500円分)
施策③公金受取口座の登録(7,500円分)
※施策②、③はチャージ又はお買い物不要
マイナポイント事業
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
ポイントは今回はチャージまたは買い物が不要な点。
施策①マイナンバーカードの取得及び20,000円までのチャージ又はお買い物(最大5,000円分)のような出費を伴わないのはありがたいです。
次が手続きの方法。
保険証適用と公金受取口座の登録はすでに実施できます。
ポイントを貰えるのは6月30日以降ですが。
マイナポイント第2弾申込の事前準備 | マイナポイントの取得・利用まで | マイナポイント事業
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/news/news202206_01.html
そこに記載の気になる記載は下記の通り。
2020年7月以降施策①にすでに申込済の方、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みや公金受取口座の登録が済んでいる方も、2022年6月30日以降、施策②③のマイナポイントの申込みが必要です。
つまり、マイナポイントの再申し込みは必須という点です。
マイナポイントですが①予約・②申込の2ステップがあります。
おそらく②申込だけやり直せば良さそうです。
そもそもマイナポイントの予約というのが謎です。
これですが、マイキーIDというIDを発行する手続きです。
これによりマイナンバーカードなしでもマイナンバーに紐づく情報が取れるという・・・。
が!
例えば今回のマイナポイント受け取り。
結局のところマイナンバーカードの読み取りが必要なんですよね。
しかもマイキーIDが登場することも無さそう。
今後のことを考えて、ID登録をお願いしますというだけっぽい。
くそ面倒くさいことをさせます。。
第一弾ですでに登録済みであれば不要だと思うので、今更ではありますが。
まぁ、とりあえず、一人当たりさらに15000ポイント。
4人家族なら、6万ポイント。
WAONポイントで受け取って、ミニストップでアマゾンギフトをWAONポイントという方法でアマゾン残高にチャージにできます。
AEONだとNGなので、ミニストップ探しが必須です。。
マイナポイント第2弾 公金受取口座登録開始 もう一度おさらいしておく
https://aoi345.com/finacial-independenc/myna-2nd/