お金の教養– archive –
-
食費を削る。無駄をなくして、見栄を張らなければ十分だと思います。
食費を削る。 支出削減で真っ先に思いつくが、削るのが辛いので続かない節約。 出費における割合は大きいので削る余地はある。 そこで、考えてみる。 1.食品ロスをなくす 要するに賞味期限切れのものを捨てているのであれば、それを買わないようにする。... -
部屋が片付いている人と片付いていない人とお金の貯まる人と貯まらない人の相関
部屋片付け。 試験勉強の前、部屋を片付けしたくなる。 集中力を高める。 節約には集中力は必要ない。 しかし、部屋が片付いている人と片付いていない人とお金の貯まる人と貯まらない人の相関は確実にある。 部屋を綺麗にしてもお金は増えない。 部屋が汚... -
節約で捨てるべき思考。ブランド思考、もったいない思考、新品思考。
節約で捨てるべき思考。 ブランド思考、もったいない思考、新品思考。 ブランド思考は言うまでもなく無駄遣い。 もったいない思考は、不要なものを買ってしまっている結果だから無駄遣い。 新品思考。 自分が勝った瞬間に中古。新築購入と同じ。 また、新... -
労力のわりに効果の薄い節約はやらない方が良い。頑張っちゃうと反動で出費してしまう。
労力のわりに効果の薄い節約。 1.飲み物を持ち歩く。 飲料は結構重い。 通勤で持ち歩くのか。 しんど過ぎる。 会社のウォーターサーバーを使えばいい。 月20日働いてるとして、一日2回買っても200円。月4000円。会社で売ってる飲み物ならもっ... -
株式相場が荒れたときの正しい対応の仕方を考える。
市場が大きく荒れています。 最近はここまでの下落はなかったので、株を始めたばかりの人は、焦って売っているかもしれません。 ここまでの一日で大きな下落は福岡県沖地震以来でしょうか。 しかし、8000円を切っていた日経平均株価が21000円への大暴落。 ... -
支出を減らす方法。とにかく細かくではなく大胆にやらないと効果はない。3
見栄をはらない。(SNSはやらずに読むだけ) ブランドは持たない。 高くておしゃれなお店で買わない。ディーンアンドデルーカとか。。 メジャーキャリアで携帯契約しない。 iPhoneは買わない。 固定費削減は、面倒臭がらない。 定期契約をすべて洗い出して... -
支出を減らす方法。とにかく細かくではなく大胆にやらないと効果はない。2
保険に入らない。 火災保険はしょうがないけどか医療保険は不要。 夫婦共働きなら、子供ができるまでは生命保険も不要。 子供ができても、30歳半ばまでには2000万以上をためて生命保険も入らない。 それまでの間は、掛け捨てで最小限に抑える。 忘れていは... -
支出を減らす方法。とにかく細かくではなく大胆にやらないと効果はない。
家計簿をつけて節約効果が出るのは気持ち的な部分のみ。 ここからは、具体的に支出を減らす方法。 節約効果としては大きな出費を如何に減らすかがポイントですので、出費の大きいものをかき出します。 ①家 ②教育費 ③保険 ④車 まず一つ目の解決策ですが、家... -
ちょっと無料でも便利過ぎるマネーフォワードのススメ
という事で、簡単に家計簿がつけられるマネーフォワード。 これが中々素晴らしい。 有料プランは月額500円。有料にしたくなるが、ケチって無料。 これでもOK。 とりあえず、銀行、クレジットカード、証券口座を登録。 ICカードとポイントカードも登録。... -
支出を減らすために、そもそも前提としていること。
支出を減らす。 まず、これに取り掛かっていきたいところですが、出費を削れるところは人それぞれ違います。 買わなくても良いものを買わなければ良いのですが、それにどう気がつくか。 というか、それなりに気がついてはいる。 例えば、高い外食やコレク... -
資産形成で一番効果的なのは収入アップだとしても実現が難しい。だから・・・
運用の話は楽しい。そこには夢がある。 しかし、資産の式を見てほしい。 資産=(収入ー支出)*資産運用 これは、収入ー支出が0であれば、どんなに上手く運用できたとしても資産は増えない。 一番の肝は「収入」であることは間違いない。 何しろ、支出は... -
自分の投資スタイルが無い私が、やらないと決めていること
フェーズごとに投資方法を変えているので判る通り、私には投資スタイルがありません。 投資で成功している人は、自分の投資スタイルがあるように思う。 私にはそれが無い。 しかし、やらないことは決めている。 ①信用取引 ②FX ③不動産投資(ローンで家を... -
株価の大暴落の時こそ気にしたいこと。それは基本に立ち返り、ピンチをチャンスに変えること。
今日はまた激しめの相場展開でした。 株式投資を始めたばかりでこれが発生しようものなら即引退になるでしょうか。 昨年の後半に株価が上昇していた分を一気に回収していく。ここまでの水準は中々厳しいのですが、正直、このレベルは予想していた。 何しろ... -
1億達成の仕上げとなるフェーズ4。資産運用による資金が増える「覚醒期」
さて、最後はフェーズ4。 下記の金額でいうと「家計トータル」でようやくこの水準にたどり着いたところです。 <フェーズ4> 40歳~45歳 6728万→11374万 フェーズ4はいよいよ成熟期!と言いたい所ですが、違います。 1億を目指すのであれば、1億... -
フェーズ3は成熟期ではなく、発展期! さらに成長の速度を上げて資産を増やしましょう。
一般的な成長モデルであれば、成長期の後のフェーズ3は成熟期。 しかし、資産運用のフェーズ3はそうではない。 何しろ、複利で増える雪だるまだからだ。 <フェーズ3> 35歳~40歳 3579万→ 6728万 そこで、フェーズ3はフェーズ2の成長を超える「... -
フェーズ2の成長期は、つみたてNISAと中小型株の集中投資でいざ勝負!!
そして、フェーズ2。 <フェーズ2> 30歳~35歳 1532万→ 3579万 フェーズ2は成長期。 フェーズ1から徐々に始めてもいいのですが、つみたてNISAを活用していきましょう。 株主優待銘柄で1500万程度の日本株を持っているという前提であれば、海... -
1億を目指すフェーズを4つに区切ってみました。まずはフェーズ1について!
1億を目指すフェーズを4つに区切ってみました。 それぞれで、どのような投資方法が良いのか考えてみたいと思います。 <フェーズ1> 25歳~30歳 0万→ 1532万 <フェーズ2> 30歳~35歳 1532万→ 3579万 <フェーズ3> 35歳~40歳 3579万... -
貯蓄を始めるのにおすすめの年齢について
お金を貯め始めるのはいつからが良いか? これは早ければ早いほど良いと思います。 イメージとしては25歳くらい。 大学を出て22歳から働き始める。 最初から節約はキツイので3年間は好きにお金を使ってみる。 その間に家計簿などもつけてみて、お金って... -
生きるために必要なお金を得る
経済的な独立。 それによって、早期退職を実現する。 これが一般的な経済的独立の目標でしょうか。 しかし、退職をしなければならないこともありません。 「辞めたいときにいつ辞めてもいい状態で働く」という事も選べます。 経済的な独立の良いと...