今後はこちらにて更新します
↓↓↓
2022年のQOLを上げるアイテム71選!家電や日用品など絶対に買うべきもの
https://aoi345.com/happy-life/qol-best-2022/
プレゼントに最適な家電や日用品のQOL向上アイテム。
重要視しているのは下記の3点。
1.日頃行っている家事などの手間が減ること。(効率化、生産性の向上)
2.スペース的に邪魔にならないこと。(既にある物と置き換えが理想)
3.イニシャル費は高くても、ランニング費が安いこと。(生涯コストの低減)
2.スペース的に邪魔にならないこと。(既にある物と置き換えが理想)
3.イニシャル費は高くても、ランニング費が安いこと。(生涯コストの低減)
だから、ホットサンドメーカやアロマディフューザーのような無くても困らないもの、炭酸水や高級食材などは選出外です。
その一方で、5倍巻きのトイレットペーパー(交換が減りと保管のスペースも取らない)、黒い靴下(すべて同じだとペア探しも不要)などの日用アイテムは含まれます。
日用品編 26選
(松:みんなにおススメ、竹:特定の人におススメ、梅:お勧めしない)
格 | アイテム |
松 | アイリスオーヤマ カラーバスケット CBKシリーズ |
![]() 手持ちの棚にこのカラーバスケットを綺麗に入れて物を分別しましょうという事なのですが、ポイントは衣類を畳まず(この部分が「松」)にこのバスケットに投げ込むこと。(上着や保管衣類など最低限の服だけハンガーに吊るします) このバスケットが素晴らしいのはサイズバリエーションで、奥行と高さは26cmと共通ながら幅が「11cm/16cm/22cm/26cm/31㎝」と種類が多い。(11cmなど小さいサイズのバスケットを多くして、細かく衣類を分別できるようにするのがおススメ) 自分が持っている棚のスペースに合わせて最適な数の箱をピッタリサイズで配置、全てのバスケットが同じデザインになるので圧迫感が抑えられます。 https://aoi345.com/happy-life/cleaning-best/ |
|
松 | ハーマンミラー アーロンチェア |
![]() 高級オフィスチェアとして有名な一品で、テレワークが増えてさらに人気になっているもよう。 他の高級チェアでも代替は可能かもしれません。 しかし、座った時の感動があるアーロンチェアは安定感があります。 |
|
松 | シモンズ ニューフィットピロートップ |
![]() 高級ベッドのシモンズで、柔らかい寝心地を実現するニューフィットピロートップ。(好みによってゴールデンバリューやベッドでも良いですが) 寝心地というのは意外に重要で、疲れが取れる分だけ支払った金額に見合うリターンがあります。 枕も併せてシモンズの高級枕を買ってみたのですが、こちらは定期的に買い替え必要なのでもう少し安いやつを買い替えした方が良いと思います。 https://aoi345.com/happy-life/simmons/ |
|
松 | ルックプラス バスタブクレンジング |
![]() 風呂掃除が劇的に楽になる奇跡の洗剤です。 風呂釜にスプレーを振りかけて60秒待って、シャワーで流すだけ。 たまにこすり掃除も必要でしょうが、慣れたらもう戻れません。 https://aoi345.com/happy-life/look/ |
|
松 | 丸富製紙 芯なしトイレットペーパー 超ロングパルプ5倍巻 |
![]() ただ芯が無く長いだけのトイレットペーパーです。 これの何が便利かというと交換頻度が落ちることと保管が節約できること。 そのうえで、通常25mに対して125mでありながら値段は2倍程度とむしろ安いです。 |
|
松 | 東洋佐々木ガラス タンブラー 210ml |
![]() 全く同じサイズの小さなガラスコップ(シンプルな筒形)を揃えるという点がポイントで、非常に効果的です。 重要なのは自分が保有している食洗器で洗えるピッタリのサイズを選ぶことで、すぐに一杯になる食洗器を有効活用できるようになります。 テレワークで自宅にいる事が多く、コップを洗うのは重要度が増しているので「松」になります。 |
|
松 | ユニクロ 靴下(黒) |
![]() ただの黒い靴下なのですが、安定して購入できるのがユニクロ。 すべての靴下をユニクロの同じ靴下(黒、男性には万能)にすると靴下の左右を揃えるのが不要になります。 今の靴下を全て捨てる覚悟は必要ですが、やってしまえば非常に快適です。 https://aoi345.com/happy-life/cleaning-best/ |
|
松 | 花王 スマートホルダー |
![]() 詰め替えが面倒であれば、ケースごとを毎回買えばいいのですが、コスト的な問題ではなくゴミが微妙に邪魔になるという点も問題。 これだと、見た目におしゃれだし、選択肢は①宅になるものの詰め替えの購入で安く済む。 ゴミも詰め替えの袋しか出ないので、邪魔にならずエコなので非常に良い。 |
|
松 | shefun 子供 髪ゴム |
![]() ゴムのサイズもパソコンや家電品のケーブルをまとめるのに程よいサイズなのもポイントです。 そして100本で600円(送料込み)と値段もお安いので、万人におススメできます。 |
|
松 | ヒオリエ ホテルスタイルタオル ビッグフェイスタオル |
![]() バスタオルでは大きすぎる、フェイスタオルでは小さすぎる、そんな丁度良いバスタオルのサイズになるのがビックフェイスタオル(BFT)。 そして、このヒオリエのホテルスタイルタオルの吸収性が高く、それがさらにバスタオルの不要度を上げてくれるわけです。お値段は1枚600~700円。 https://aoi345.com/happy-life/cleaning-best/ |
|
松 | tower 引っ掛け風呂イス+引っ掛け湯おけ |
![]() この商品のメリットは、イスと桶を使わない時に干せることです。これによって風呂桶に水が溜まってお風呂にカビが出やすくなったりなどを防げます。 この干すという部分ですが、桶にはマグネットがついていたり、桶や椅子にはひっかけがついている。 シャワーを置いておくところ、あかすりをかけるところ、乾燥機の服をかけるところなど色々なところに適応できる形状・・・これが素晴らしい。 そして、椅子が絶妙に高さと奥行的に座りやすいという事もおススメできるポイントです。 |
|
竹 | NENNE ホテルスタイル ダウンフェザーピロー |
![]() シモンズのプレミアムダウンフェザーピローを好んできたのですが、消耗品の枕にしてはちょっと高すぎる。クリーニングすればいい部分もありますが・・・。 しかも、ちょっと柔らかすぎるのも懸念点でした。 代わりにポリエステルとかウレタンとかいろいろ試すもダメ・・・結局は同じダウンフェザーピローが良いとなったのですが、その中でも種類があってこれに至りました。 https://aoi345.com/happy-life/pillow/ |
|
竹 | mon・o・tone タテ型ゴミ袋用ケース |
![]() ゴミ袋ケースに入れつつ中の板とゴミ袋を髪留めゴムで止める。そうすることで残り少なくなった場合にも袋の形が崩れるから取り出しやすくなる。 ゴミ袋ケースにもいろいろ種類があり、他のやつだと微妙にサイズが小さく、その結果として、45リットルのゴミ袋が取り出しにくいという問題がある。 しかし、このタテ型(横型はダメ)だとサイズ的に45リットルの袋を曲がることなく抑えることができる。この微妙な違いがストレスを無くしてくれます。 |
|
竹 | コジット COGIT パワーバイオ |
![]() だけど、まぁ、カビの掃除はカビキラーの喚起などが大変なのでおススメです。 |
|
竹 | 山崎実業 tower 密閉袋ごと米びつ |
![]() 袋ごと移し替える密閉米櫃。 蓋が外れず片側が固定されているので、片側一か所をパチンと止めるだけで完全密閉、ここが他の袋ごと米櫃との違いです。 コメの袋を大きく開くこともできるのでコメを出し入れしやすく、普通にお米をクリップで閉じるよりも楽になります。 https://aoi345.com/happy-life/kome/ |
|
竹 | CORELLE ウインターフロスト ホワイト |
![]() コーレルの食器で(透き通る綺麗な)白のシリーズでで、白で使い回ししやすく、軽量、、高耐久、食洗器、電子レンジに対応。 形状などのラインアップが充実していて、小鉢のラインアップがあるのも良いです。 食器が統一されていれば食洗器で並べやすいなど、食器をシンプルなもので統一し同じものを複数持つのが有効です。 |
|
竹 | tower 神札ホルダー |
![]() が弱点があって、両サイドから小さいリモコンだと抜け落ちる・・・ので「竹」。 今までは普通のリモコンスタンドに置いていたのですがリモコンが増えてくると嵩張るし、何よりもリモコンスタンドを置く場所が困る。 リモコンはソファーから簡単に取りたいので、デスクに置いてあると起き上がらないといけない。。 だから、ソファーの左側の壁にこれを設置しました。 そうすると、ソファーから起き上がらずに(むしろ寝っ転がった状態で)手を伸ばすだけでリモコンに手が届くのです。 ソファーが壁に隣り合っていないとだめですけどね・・・。そう出なくてもリモコンスタンド自体の置き場所には困るのでお勧めです。 |
|
竹 | 袋入りティシューボックス シンプルスタイル |
安いしエコで良いのですが、ふるさと納税だと箱付きの方が安かったり…、コンパクトで収納に最高ながら必ずしもこちらにする必要もないので「竹」。 ティッシュボックスの箱が無いものですが意外なほどに良く、買って帰るのに軽いし、箱が無い分だけ安い。 という点もありつつ、コンパクトで収納スペースが節約できて、箱を捨てる手間が無く袋だけで済む点が魅力なのです。 楽天のふるさと納税で貰えるので「シンプルスタイル」を書いてますが何でも良いです。(なお、ふるさと納税だと箱付きの方がお得…) |
|
竹 | 東京ハンガー カラーハンガー |
色で使い分けができて滑らない、そしてコンパクト、同じものが手に入るという事でおススメですが、一人人暮らしだと色違いの便利さはないという事で「竹」。 ハンガーの購入タイミングによって色々な種類のハンガーを持っていると思いますが全て捨てます。 そして、同じハンガーを一気に購入、さらにカラータイプにして人毎にハンガーの色を変える(自分の服の範囲が分かる)。 ハンガーの種類の違いで服を掛ける動作が分かることもなく、経常違いのせいで無駄にかさばったりしないので意外なほどに快適です。 沢山買うので低価格、色付きが良いので金属ではなくプラ、特殊な形状ではなくシンプルでありながら、服がずり落ちないものということで東京ハンガーがおススメ。 https://aoi345.com/happy-life/cleaning-best/ |
|
竹 | ライオン トイレルック |
![]() 降りかけて待つだけで洗える洗剤のトイレ版。(塩素臭くない) 洗浄力も便利ですし、液体が出る角度が上手くトイレの陰に当たるようになっているもの良い。 それでもこちらが「竹」になっているのは、こすらなくて良いと商品に明記されてないからです。 |
|
竹 | レック LEC B-442 [おふろ吸盤フック(L)] |
![]() 洗顔ネットを引っかけるのとカビ対策のパワーバイオを引っかけるのに使用しています。 今までは髭剃りフックに一緒に引っかけていたのですが、洗顔ネットが邪魔だったり、髭剃りを取るときに落ちたりなどストレスがありましたが、たかが1つの吸盤フックで問題がスッキリ解決しました。 |
|
竹 | 山崎実業 YAMAZAKI 2234 ディスペンサースタンド |
![]() 松ではないのは、そもそも水が貯まらない構造になっているケースや置き場に困るケースなどもあり得るため 私のチョイスは山崎実業 YAMAZAKI 2234 [ディスペンサースタンド 1段ミスト ホワイト]ですが、お風呂の環境によって最適なサイズは違うでしょう。 あくまでも主張せず、邪魔にならず、コンパクトに最低限のサイズで置けて、ボトルの下に水を貯まらせない。 お風呂に置くものを沢山詰め込める棚はリラックスタイムを阻害するのでNGです。 |
|
竹 | 山崎実業 傘立てXチェンジ角型 MR-BK 5575 |
![]() これに関してはデザイン的な好みもありますし、好きなものを選べば良いと思いますが、この傘立ては非常に効率的で良いです。 |
|
竹 | 珪藻土バスマット |
![]() これのメリットは、通常のお風呂マットだとどうしても誰かが使ったあとで濡れた感じがしてしまう問題を解決してくれること。 割とすぐに水を吸ってくれるので、次の人が濡れたマットを使う必要がありません。 給水量も思った以上にありますが・・・吸わなくなるのが早くやすったところで回復しないので買い替え頻度は高め・・・「竹」。 |
|
竹 | 防水マット ダイニングラグマット CFR303-502-510-537 |
![]() この防音マットですが弱点があります。というのも、使い込むとボロボロ崩れてカスが出ることとジョイント式であるため子供が飲み物をこぼすと隙間に入って掃除が大変なこと。 これを対策できるのがこの防水マットです・・・ラグマットなどは設置して直ぐは良いのですがすぐにクッション性が下手って残念に。 ただ、こちらをおススメなのはマンション暮らしで小さな子供がいることが前提なので「竹」。 |
|
梅 | 引っ張るだけで取れる ピンチハンガー |
普通のピンチハンガーを使っていると、この引き抜くだけで取れる便利さは感動もの。 しかし、そもそもとしてハンガーにかけるということ自体が無駄。 それよりもハンガーに掛けなくて良くする方がQOLが上がるので「梅」 |
デジタルガジェット編 20選
格 | アイテム |
松 | 富士ソフト モバイルルーターFS040W(FS030W) +ホームキット |
![]() 楽天モバイルを自宅のネット環境にしようとするとネックになるのが接続台数。 テザリングだと8~10台がせいぜいなのでちょっと足りないのですが、このルーターを使えば15台まで接続できるようになります。(ホームキットで32台まで増やせるのがさらに良い) 無線機器が増えた環境では2.4GHz 8台、5GHz 7台と2つの周波数を同時に使えるので混線もある程度低減できます。 特に、このルーターを選んでいるのは楽天回線の圏内なら楽天SIMさせば自動で設定完了して使えるようになるためです。(割と楽天だと難しい設定が必要なものが多い) https://aoi345.com/happy-life/fs040w/ |
|
松 | Amazon Fire TV Stick 4K (+OTGケーブル or NAS) |
![]() 通常で5,000円のところが、セールで3,000円。 これでテレビでAmazon Prime Videoを見ることができる。 PS4などでもPrime Videoが見れるのですが値段も含めて専用機はあると良いです。 また、300円程度で買えるOTGケーブルがあるとMP4のデータがテレビで見れるようになるので最高です。NASでも良いです、大事なのはVLC for Fireをインストールする事。 https://aoi345.com/happy-life/fire-tv-usb/ |
|
松 | Amazon Echo Show 5(8) |
![]() (これだけならEchoでも良いのですが、無線設定、時計&タイマー、デジタルフォトフレーム、ビデオ電話などの機能を考えても画面あると非常に良い) 5インチモデルは通常で9,000円のところが、セールで4,000円。(Echo show8は15000円がセールで6500円) 音声リモコンとしてはEcho dot(セールで3,000円)で良いのですが画面あると何かと便利。(無線の接続なども簡単です。) 普段はデジタルフォトアルバムにもなるので、セール価格差を見るとShowが良いです。 (2倍の価値が8インチにあるかですが、TV電話するときやデジタルフォトフレームにするなどその価値を感じてしまうんですよね、Echo show 8.。Echo show 10に3万は出しませんが) https://aoi345.com/happy-life/echo-show/ |
|
松 | スマート家電リモコン Nature Remo 3 |
![]() スマートリモコンの中でもBluetooth対応で「Qrio Lock、mornin’ plusと連携」ができるのはコレだけで、モーニンプラスのカーテンをタブレットでアプリ起動して操作というのは面倒くさすぎると考えるとモーニンプラス使う場合の必須アイテムです。。 Echo ShowのAlexaと連動をさせることで音声で操作できるようになっており、寝ながら電気を消すときなどは普通のリモコンは操作した後でリモコンが邪魔になるところが、音声だとリモコン自体が邪魔にならないのが非常に良いのです。 https://aoi345.com/happy-life/naturer-emo/ |
|
松 | めざましカーテン mornin’ plus |
![]() 色々な我慢ポイントの理解は必要な物の、結局のところ気に入っているので松のQOLアイテムです。 カーテンが時間設定で自動で開け閉めができることで朝起き上がらずにカーテンを開き太陽光を浴びれる。 そして、その後で夕方に勝手に閉めてくれるので労力が削減できることが評価のポイントです。 https://aoi345.com/happy-life/mornin-plus/ |
|
松 | 電話会議用スピーカーフォン Jabra SPEAK |
![]() 安定した電話会議を実現できるスピーカーフォン。 色々なスピーカーフォンを使ってきたのですが、これはやや高いもののクオリティーが素晴らしい。 ヘッドセットのように体に装着しなくて良いのも非常に快適です。 |
|
松 | ロジクール MX ANYWHERE 2(3) |
![]() ロジクールのハイエンド&コンパクトマウス。 私はケチってANYWHERE 2を購入してますが、複数のパソコンを画面の端移動で切りかられるのが非常に便利。 PC間のファイル移動もコピペで対応できるうえ、マウスのレーザー性能・ホイールなど基本性能も高いので非常に快適です。 |
|
松 | Vaydeer モニタースタンド |
![]() 種類にもよるんですがこのシリーズのいいところは「浅い奥行き」(20cm)です。 何しろ、それが太いとモニタースタンドが邪魔になります。一方で狭すぎるとモニターがおけなかったり、キーボードがはみ出ると困りものですが。 Amazonの口コミでUSBの電源が不足とか、カードリーダーが壊れるとか書いてありましたが、特に問題なし。 材質も金属で質感は割といいのです。 これのおかげで机がすっきりして、デスクで作業がしやすくなったので「松」としました。 |
|
竹 | スマートスピーカー&デジタルフォトフレーム AmazonEcho Show 10 |
![]() 個人的にはEcho Show 8では画面サイズが不足なのでこちらをメインにしていますが、Echo Show 8との差が画面サイズ以外には乏しいのが弱点です。 https://aoi345.com/happy-life/echoshow10/ |
|
竹 | Qrio Lock Q-SL2 |
使ってみて良かったら松にしていた(評価次第ですが)と思うんですが、取り付けできなくてそういうパターンがあるので「竹」。 自宅の鍵がオートロックロック化が可能、さらにスマホを持ち運ぶと近づくと自動開錠も可能で鍵を掛ける&開ける手間が無くなるというアイテム。 これが竹なのは…うちの家に取り付けができなかったから。けっこう着けれないことはあるようです。 自動開錠は上手く行かない事もあるようですが、オートロックという機能の部分だけでも着けたかった。。だって、手間だから。 一応、現物を触って気が付いたのは取り付けても鍵の元々の動作には悪影響が無さそうで、鍵が見た目にオシャレになるなってことです。あとちょっと距離があっても取り付けできれば着けられたので残念でした。。 |
|
竹 | BOSE 絶版スピーカー M2 (M3) |
![]() BOSEのコンパクトスピーカーで、結構高価な代物(4万~5万)です。 場所も取らず音質(特に低音)が素晴らしいので、これを買えば「もう買い替えは不要」になる点が良いのです。 当時(2009年)は話題にはなったものの、もう売っていないのでそもそもパソコンの音質に拘らない人も多いと思うので「竹」です。 |
|
竹 | Amazon Fire HD 10 |
![]() 通常は2万円で売っているが、プライムデーになれば1万円と10インチタブレットとしては激安。 APKファイルを入れる事でGoogle Playにも対応し、無駄な表示も消す事でAndroidタブレットと遜色ないものになる。 10インチのタブレットはスマホと比べて画面が大きく、コミックなどを読むのに良いが…結局使わなくなる。 (Showモードにしてバッテリー搭載のEchoShowとしては使える…) https://aoi345.com/happy-life/fire-hd-10/ |
|
竹 | スマート家電リモコン SWE UFO-WR001 |
![]() Amazon EchoShowと連動させることで、照明やエアコンのON-OFFを声で操作できます。 これの便利なのは主に寝室で、寝るときに横になったまま照明とエアコンが消せます。 Echo ShowやFire タブレットを合計3つ持っている場合、それぞれにこれをセットで設置すれば3部屋で音声操作環境が実現するので、安いのはメリットです。 https://aoi345.com/happy-life/swe-ufo-wr001/ |
|
竹 | ワイヤレス充電スマホ Galaxy S10 / S10+ |
![]() とは言え、どうせ新しいスマホに変えるなら搭載モデルを選ぶと良いと思います。 毎日のケーブルの抜き差しの手間がなくなります・・・そして、もはやそれくらいしか機能の差が感じにくいレベルまでスマホが来ています。 わがでは夫婦でスマホ充電器を共有しているので、ともに対応させないといけない点が問題ですかね。。 https://aoi345.com/happy-life/galaxy-s10/ |
|
竹 | 無線接続のコスパ最高スマートスピーカー echo studio |
![]() Google HomeやApple HomePodなどもありますが、コストパフォーマンスで全くAmazonデバイスと勝負にならずスマートスピーカーはプライムデーAmazonデバイス一択です。 その最上位モデルがecho studioで、こちらは2台までFire TV Stickと組み合わせたホームシアターを構成できます。 また、1台までであればBluetoothスピーカーとしても使えます。 https://aoi345.com/happy-life/echo-studio-2pcs/ |
|
竹 | 無線LAN中継器 WEX-733D |
![]() そんなに広くない部屋でも発生しがちで、私の場合はモバイルルーターFS040Wとこの中継器を使って家全体のインターネットを実現しています。 特に、今のようにテレワークで色々な部屋にパソコンを設置したり、ちょっとした家電品・・・洗濯機などもインターネットに対応。 となると広いエリアが必要になりますが、これが解決します。 これの上位モデルWEX-733DHPがちょうど、再生品ですが1200円で販売中。 BUFFALOダイレクトで買えます。 まぁ、インターネットの回線がパソコン1台につながればOKという人も多いと思うので「竹」。 |
|
竹 | 邪魔にならない天井プロジェクター popIn Aladdin 2 |
![]() 天井に設置するので電源などケーブルが邪魔にならず、映像と壁の間に人が入ってしまう心配も無し。 プロジェクターでありがちな悩みを解決し、大画面で映像が楽しめるようになります・・・が、その一方で制限もそれなりにあるので「竹」。 ちょっと高すぎますしね。 https://aoi345.com/happy-life/popin-aladdin-2/ |
|
梅 | スマート家電リモコン RS-WFIREX4 |
Nature Remoより低価格で手に入り設定してしまえばそこまで変わらない点は良いものの、デバイスの制限もあり完成度もやや低く、1600円のスマート家電リモコンもある状況なので「梅」。 Amazon EchoShowと連動して便利なスマートリモコン。 照明やエアコンのON-OFFを声で操作できます。 これの便利なのは主に寝室で、寝るときに横になったまま照明とエアコンが消せます。 |
|
梅 | スマートプラグ |
Echoと一緒に買うと安くて購入したがそのままタンスのこやしになっているので「梅」。 混線とのON=OFFだけで操作する装置=そもそもリモコンが無い装置を音声で操作することってあるんでしょうか。。 |
|
梅 | Amazon Fire 7 / Fire HD 8 |
通常は6千円で売っているが、プライムデーになれば3.2千円。 この激安っプリは良いが、スマホと液晶サイズが余りわからず使い道がない。 Fire HD 8も正直なところ同様で、10インチあるHD 10ならまだ・・・って感じなので「梅」。 |
家電編 15選
格 | アイテム |
松 | 65インチ 4K液晶テレビ OPTVISION 65UDK420R |
Fire TV Stickを接続してAmazonビデオを見るときに大画面は良い、テレビも大きいに越したことはない、それが結構な低価格なので「松」。 大きい画面のテレビはそれだけで満足感があり、実際に買うと非常に満足感が高いです。 65インチテレビと言うサイズは慣れても大きい点が42インチが50インチのテレビと違います。 最近では65インチの液晶テレビで6.5万円(75インチが10万円)という製品もありソコソコ安く揃います。(既に60インチテレビを持っているので買いませんが…) |
|
松 | Panasonic 食洗器 NP-TA4 |
![]() 私が購入したのはPANASONIC NP-TA3で、ファミリー向けの中ではローエンドの物です。 サイズは大きい方でないとダメだと思いますが、製品ランク的には高い必要はなくとにかく食洗器(乾燥は必須)であれば良い。 新しいモデルは前のモデルに比べて本体サイズに対する食器の数が増えているのでその点は良い。 |
|
松 | ドラム式洗濯乾燥機(洗剤自動投入機能付き) 日立BD-SX10EL |
![]() 液体洗剤・柔軟剤 自動投入対応(これも必須)の日立BD-SX110ELなどの上位モデルなら、洗濯物を突っ込んで開始ボタンだけで済む。 今までは縦型ビートウォッシュ+乾燥機を使っていましたが、乾燥性能が悪く時間をかけてもシッカリ乾かない。 しかし、ドラム式の乾燥はしっかり乾くので、ハンガーで干すという行為そのものが不要になる。 https://aoi345.com/happy-life/cleaning-best/ |
|
松 | 電気ケトル 山善 DKE-100 ホワイト |
普通に持っているんでしょうけど、一人暮らしの途中から買って低価格のくせに驚くべき便利さを感じたので「松」。 電気ケトルというアイテムはやかんでお湯を沸かしていた私には奇跡のアイテムでした。 どの電気ケトルが良いというより、とにかく安いやつでも電気ケトルと言うものを導入することが重要です。 やかんのように火を止める必要もなく勝手に止まるから安全で、何よりあっという間にお湯が作れるというのが非常に便利です。 ドリップ形状ややかん形状は設置サイズ的に邪魔なので、円筒に近いくちばし形状がおススメです。 山善 DKE-100は形状が私の理想に近く容量も少し多い1000ml(800mlは微妙に足りない)、そして送料込みで1980円という価格も魅力です。 |
|
松 | CLESSA ソープディスペンサー |
![]() 料理中に肉などを触り、汚れた手でハンドソープを触りたくない時に最適。 そこまで重要性は感じなさそうな一方で、一度使うと手離せない代物です。 |
|
松 | 高級炊飯器 象印 極め羽釜 |
![]() それまでが安い炊飯器を使っていて、特に不満もなかったのですが話題になっていて勢いで買ったのがこれでした。 同じコメが比較にならないほどおいしくなり、白米は食べる頻度が高いので元が取れると思います。 今までの炊飯器だと給水時間を取らないと食べれないほどまずかったのに、これだといきなり炊き始めてもおいしいので、手間や時間の削減にもつながりました。 |
|
松 | 電動歯ブラシ ブラウンオーラルB プラックコントロール |
![]() 電動歯ブラシには高級モデルもあり、バッテリー搭載やIoT機能などもありますが、別に電池式でも交換頻度はほとんどなく問題なし。(重量の差も大してない) 歯ブラシって結構、汚れが付きやすいので高いものを長く使うよりも、安いものを買い替えれる方が良い。 替えの先端ブラシが高いのが問題なのですが、この製品は多く出回っているために互換品などもあるので、非常に安いです。 |
|
竹 | ロボット掃除機 ルンバ |
普通に考えると「松」レベルで便利なアイテムですが、部屋がある程度片付いている前提が必要で、しかも動作中はうるさいのでテレワーク中に向いてないので「竹」。 ルンバしか使ったことが無いのですが、他のロボット掃除機でも良いかもしれないです。(ルンバで困っていないので別の物を試そうとも思わず) 「竹」となっているのはテレワークで自宅にいると使えず、掃除には限界もあるので結局のところスティック掃除機が必要なため。 https://aoi345.com/happy-life/roomba/ |
|
竹 | ヘルシオ ホットクック(KN-HW24C) |
![]() ボタン一つで料理が完成する自動調理器。 カレーなどはカット済みの肉とカット野菜とカレー粉と水を入れて、開始すれば40分ほどで完成。 しかし、普通に言うと野菜や肉下ごしらえなどは必要なのと洗うのは面倒なので、高頻度で使う気にもなれず。 https://aoi345.com/happy-life/hotcook/ |
|
竹 | ドルチェグスト ジェニオ2 |
![]() カプセル式のコーヒーメーカです。バリスタ、ドルチェグスト、ネスプレッソと種類があり、バリスタはそもそもとしてカプセル式ではなく、ネスプレッソはエスプレッソは作れるメリットはあるものの私は飲まないし、ランニングコストも高いです。 ドルチェグストはコンビニにもカプセルが売っていて入手性も高く、ランニングコストはカプセル式としては安く種類も豊富。 ・・・ではあるのですが、インスタントコーヒーよりは美味しいけどドリップよりは美味しいわけでもなく、カプセルは1つ50円ちょっとと高いので竹。 一番のメリットは汚れる部分がカプセルなので洗う手間が無くなることでしょうか。手間が減るので気にってはいます。 |
|
竹 | 人感センサー付き LED電球 |
玄関などの電気の消し忘れがなくなる便利なLEDで、ベットの装置なども不要で取り付け簡単なものの、うちのソケットではサイズ的に着けれなかったので「竹」。 もし装着出来たら松だったかもという残念なアイテムです。値段も1500円程度と高くないのが良いですね。 |
|
梅 | ノンフライヤー |
完全に購入が失敗だったのでQOLアイテムではないのですが、梅として記載。 油を使わずに揚げ物ができるという触れ込みは素晴らしかったのですがそんなことはない。 天ぷらはできないし唐揚げも微妙、そして何よりも使ったとの掃除が大変ですので「梅」。 |
|
梅 | 焼き肉プレート |
ホットプレートを持っていれば、それで事足りるうえに場所が嵩張るので「梅」。 しかし、煙が出にくいことと焼肉の油が落ちるようになっていること、これは結構大事で、良いお肉を買ってきてもコレができないと油っぽすぎて美味しくない。 だから、個人的には好きなんだけど、自宅でそこまで焼肉やる?食べに行けば良くない?って思うので、結局はタンスの肥やしになります。 |
|
梅 | 卓上加湿器 |
そこそこサイズが大きく(700ml)て、おしゃれ。 小さいサイズだと頻繁に吸水が必要だけど、このサイズならば1日1回程度でOK。 水蒸気タイプなので加湿されている感があり、LEDのライトアップもきれい。 しかし、部屋を加湿する性能は当然なくその効果は微妙・・・結局、大型の加湿器との併用で水の詰め替えが面倒くさくなるだけ。 そうなるとコンパクトなサイズでさえ邪魔にもなるので「梅」。おしゃれ感はありますが・・・。 |
|
梅 | レイコップ |
ベッドは干せないのでベッド用のクリーニング装置としては便利・・・だがタンスの肥やしになっている。 一時は大人気なアイテムだったはずが中古で激安に・・・。 通常の掃除機としては使えず、意外と嵩張るのが弱点ですので「梅」。 |
サービス編 10選
格 | サービス |
松 | 【銀行】住信SBIネット銀行 |
ネット銀行を選ぶときに重要なのはコンビニATMの対応。セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、あおミニストップに全てのATMに無料で引き落とし(回数上限は許すとして)はほしい。 この時点で、SBJ銀行、イオン銀行、auじぶん銀行、あおぞら銀行、新生銀行が脱落する。 残るのが、東京スター銀行(8回)、ソニー銀行(1~4回)、楽天銀行(0~7回)、住信SBIネット銀行(2~20回)。 ソニー銀行はランクを一つ上げるのに残高300万を要求するので、脱落。楽天は10万、50万、100万の残高で1回、2回、5回・・・・こっちも実質100万以上必要なので脱落。(私はSPUを上げるために楽天銀行の口座を持ってますが…) 住信SBIはスマホ認証を登録すれば月5回、更に①給料振込口座②ドル預金(1円でも良い)③ハイブリッド預金(1円でも良い)の条件を満たすと月10回になる。 そんな条件すらなく月8回の東京スター銀行が1番で、住信SBIが2番。 そして、次が他行あての振込手数料。 住信SBIは実質5回スタートの簡単に10回に上げられる。東京スターも簡単に「3回は無料」になるものの、それを超えた時の金額が330円と高い・・・。 さらに証券会社でSBI証券を利用しているのであれば実質的に住信SBIネット銀行は必須のため、住信SBIネット銀行を証券用に開設するか、それともメインバンクを別で持つかの話で、メインバックにしてしまった方が管理が楽でそもそも銀行としても優れている・・・という点で他を圧倒。 なお、普通預金の金利などで差もあるのですが、そもそもとして、普通預金の金利なんてどんだけ差があっても雀の涙程度なので資産運用先としては無価値なので、他の要素で選ぶ方が良いです。。 と、言う事でBest of QOLサービスの銀行部門は住信SBIネット銀行、そして万人におすすめできるという点で格付けも「松」になりました。 |
|
松 | 【証券】SBI証券 |
次に証券会社。 もはや無駄に取引手数料を払うのはバカバカしいので、ネット証券一択です。 人気の証券会社で言うと、SBI証券、マネックス証券、楽天証券、auカブコム証券、GMOクリック証券、松井証券あたりでしょうか。 まずは取引手数料(1日定額プラン)が100万円まで無料の証券会社に絞ると、マネックス、auカブコム、松井証券が脱落。 いきなり、SBI証券と楽天証券とGMOクリック証券に絞られます。 次が取扱商品なのですが、日本株、投資信託、有名な一部の米国株程度が扱えれば十分で、その他は特に投資必要ないという前提・・・ですが、GMOクリック証券は米国株式が一切非対応なので脱落。 残るはSBI証券と楽天証券。 私としては2つとも持っておけばいいかなと思いますが、片方に絞るならば「SBI証券」です。 まず、住信ネット銀行を利用したときに米国為替が楽天より安い。さらにIPO(まず当たらないけど、当たればほぼ儲かる(事前にわかる)無料申し込みの宝くじ)の申し込みでもSBI証券が圧倒的だからです。 楽天証券はSPUを上げるためです、500ポイントの楽天ポイントを投資すると1%のポイント還元があり、この部分で楽天証券が必要になります。 まぁ、とは言えBest of QOLサービスの証券部門はSBI証券で間違いないでしょう。投資しない人もいるでしょうが、そもそもそこが間違っているので万人におススメという事で格付けも「松」です。 |
|
松 | 【動画配信サービス+α】Amazonプライム |
主な動画配信サービスは、Hulu、NETFLIX、Amazonプライムの3つでしょうか。 アイドル番組や国内ドラマならHulu、映画はAmazonプライム、オリジナルはNETFLIXと強いジャンルはあるものの、無料の範囲でたまに映画を見る程度ならどれでも良いでしょう。 PS4、PS5等のPlayStation、Amazon Fire TV StickなどのAmazonデバイスではいずれも再生可能。 Huluが月1087円、Amazonプライムが月500円、NETFLIXが月880円~1980円、ここは差があります。 まずこの時点でAmazonプライムが一番なのですが、更に①Amazon発送品の送料が無料、②Amazonのプライムデーなどに参加、③Amazon Music(音楽)、④Prime Reading(電子ブック)、⑤ライムセール30分前参加なども追加されます。 という事で総合的に言って、Best of QOLサービスの動画配信サービス部門はAmazonプライムです。内容が充実しすぎていて、万人におススメという事で格付けも「松」です。 |
|
竹 | 【ネットショッピング】ヨドバシエクストリーム |
Amazon、楽天市場、Yahooショッピングが3メジャーでしょうか。 Yahooショッピングは、正直、SoftbankユーザーかYモバイルユーザーでないと美味しくない。 残るはAmazonと楽天市場が選択肢になるのですが、1TBの偽USBメモリや不具合だらけの中華機器が売っているのがAmazon(ただし、返品が簡単)で、最安値がイマイチ分かりづらくポイント込みでないと割高な楽天市場、さらにどっちも低価格の場合に送料(Amazonプライムの場合でもAmazon発送の品以外)がかかるのです。 別の選択肢として、100円の商品でも売っているものであれば送料無料で、10%のポイントを還元、さらに価格もリーズナブルなのが「ヨドバシエクストリーム」です。 今まで送料の問題でネットで買えなかったちょっとした物を買えるのが便利で、さらに朝頼んだものが夕方に来る(地域は限られる)など、最速の配達を実現してくれます。 弱点は、Amazonなどのように怪しいものは売ってないし、楽天のようなポイントのゲーム要素が無いことですが、その分、分かりやすいので親などに進めたいサービス。 という事で、Best of QOLサービスのネットショッピング部門はヨドバシエクストリームです。安心のラインアップながらもAmazonや楽天なども併用はした方が良いので格付けは「竹」です。 |
|
松 | 【ふるさと納税】楽天ふるさと納税 |
ふるさと納税サイトと言えば、「ふるさとチョイス」、「ふるなび」、「楽天ふるさと納税」、「さとふる」辺りが取り扱いが多いでしょうか。 取り扱いが一番多いのはふるさとチョイスですが、特別ポイントは無し。 特別ポイントがあるのはAmazonギフトが貰える「ふるなび」、楽天ポイントの「楽天ふるさと納税」です。 「ふるなび」は還元率が最大10%(10万の寄付)、「楽天ふるさと納税」は還元率が最大30%、15%~20%くらいまでは現実的に目指せます。 家電を貰うなら「ふるなび」、さらに「ふるさとプレミアム(Amazonギフト6%)」のチョイスも考えられますが、米だったり消耗品なら取り扱いは「楽天ふるさと納税」が多く、更に最大30%の還元です。 と、言う事で現実的なチョイスとしてBest of QOLサービスのふるさと納税部門は楽天ふるさと納税で間違いないでしょう。寄付するメリットがある収入がある人であれば万人におススメという事で格付けも「松」です。 |
|
松 | 【クレジットカード】Visa LINE Payカード |
Amazonで買うものをするならAmazonカード、楽天で買い物をするなら楽天カードは持っていた方が良いでしょう、年会費は1回でも使えば無料ですし。 しかし、メインカードとして最適なのは特定の場所でポイントが高いカードではなく、どこで使っても高い還元率のクレジットカード。 可能な限り高い最低還元率のクレジットカードです。 多くのカードが0.5%、楽天カードやAmazonカードなどは1%、P-One Wizが1.5%だけどリボ専用でリクルートカードが1.2%。 で、現在最強なのがお店を選ばずに2%の還元のVisa LINE Payカードです、これの最大の弱点は来年4月までと言う所でしょう。 去年は更に高い3%でしたが2%に下がった今も最高を維持しており、来年は1.5%程度で留まてくれると嬉しいのですが、無理なら来年は置き換えをすることになるでしょう。 Best of QOLサービスのクレジットカード部門はVisa LINE Payカードです。期間限定ながら延長されて更に1年間は万人におススメという事で格付けも「松」です。 |
|
竹 | 【クレジットゴールドカード】EPOSゴールド カード(Amazonゴールドカード) |
ゴールドカードって持っている意味はほとんどないでしょう。 旅行保険などは複数のクレジットカードを持っていると十分になりますし、利用額も通常カードでも100万あれば十分です。 で、ひとつ違うのは「空港ラウンジ」くらいでしょう。 これは飛行機を利用する人には便利で、ゴールドだと国内線のみなので海外への出発時と国内線利用時ですが、実際に便利です。 そのために多くのゴールドカードはお金がかかるのですが、無料のゴールドカードもあります。 AEONゴールドとEPOSゴールドカードがそれになりますが、AEONゴールドは空港ラウンジが使えないので意味なし。 無料で空港ラウンジの権利を取るにはEPOSゴールド一択です。 ゴールドを無料にするにはEPOSカードで50万近く使う必要があるのですが、キャッシュレス生活をしていると割と簡単に達成できます。 もう一つの選択肢がAmazonゴールドカードです、こちらはマイペイすリボなどのサービスと組み合わせで実質5000円程度にしつつ、Amazonプライムの権利が付くので実際には無料と同じ、更に国内空港ラウンジも着くというパターンです。 ただし、Amazonプライムが不要な人にはお勧めできないところがそもそも無料のEPOSゴールドカードに劣ります。 という事で、Best of QOLサービスのクレジットゴールドカード部門はEPOSゴールドカードです。そもそもゴールドカード(空港ラウンジ)が不要ない人もいるので格付けは「竹」です。 https://aoi345.com/finacial-independenc/amazon-gold/ |
|
松 | 【インターネット回線】楽天モバイル |
自宅が楽天モバイルのエリア内限定にはなりますが、楽天モバイルの回線契約をインターネット回線として使う方法です。 4G回線ながら無制限な点がおススメする理由です。 速度的には光回線より弱いですが、自宅内の工事も不要でスマホのテザリング設定をするかモバイルルーターを使えば良いので工事は一切不要。 更に1GBまでなら0円。20GBまでなら1980円、更にそれを超えても2980円とWi-MAXなどに比べて安いです。 Wi-Maxは最もお得に使うには定期的に契約更新が必要でしたが楽天モバイルの回線はそういう面倒毎も一切不要。 Wi-MAXは10GB制限を超えると3日間の速度制限がかかるのに対して、楽天モバイルの速度制限は次の日に解除されます。 さらに速度制限がかかった後も3Mbps程度には速度が出るので困りません。 という事で、Best of QOLサービスのインターネット回線部門は楽天モバイルです。インターネットの回線が不要な人は中々いないでしょうから、格付けも「松」です。 https://aoi345.com/2020/03/18/rakuten-unlimited/ |
|
竹 | 【モバイル回線】LIBMO |
インターネット回線で楽天モバイルを使うとして、携帯の方の回線は何が良いのか? 1GBまでなら無料な楽天モバイルが良いと思います。家族の誰かの1つだけをインターネット回線にして、他の人のスマホを楽天モバイル。 しかし、さすがに1GBでは足らないのです。しかし、楽天モバイルは次のステップが3GBで980円、その次が20GBと飛びすぎます。 そうなるとAhamoやPOVOと近い金額になるので、ちょっと高い。 選択肢はMVNOになり、普通で言うとちょうど心地よい金額なのはnuroモバイルの990円。もちろん、電話回線付きです。 そして、それをもう一歩超えようというのかTOKAIホールディングスの株主優待300株です。 ホールディングスTOKAIホールディングスがサービスしているMVNOがLIBMOで、1518円です。そこから850円の優待割引で月額668円。 nuroモバイルより安くなります。ここで重要なのがMVNO特有の遅い通信速度ですが、さすがにnuroモバイルは遅すぎて使えないのですが元はそれなりに高いLIBMOはMVNOとして速度は快適で許せるレベルです。 ということで、Best of QOLサービスのモバイル回線部門はLIBMOです。1GBまでなら楽天モバイルがベストながらも株主優待は必要な物のそれが逆に最強の優位点になるLIBMOの格付けは「竹」です。 https://aoi345.com/happy-life/qol-sumaho/ |
|
竹 | 【オンライン家計簿】マネーフォワード |
私がインフラとAmazonプライム以外で支払ってい数少ない月額サービスがオンライン家計簿です。 これは連携サービスの数が重要なので、実質的にはZaimとマネーフォワードの2択です。 家計簿としてだけではなく、資産管理のツールとしても使いたいとなると結果的にはマネーフォワード一択です。 サービスは基本的には無料で使えるのですが、データの一括更新と口座登録数の10件の制限から実質的には月額500円の有料化をしないと使いづらい点がマイナス。 ですが、オンライン家計簿・・・特にマネーフォワードはそれを支払う価値があるくらいに便利です。 このツールと電子決済を組み合わせると大変だった家計簿が自動的に作られていきます。 自分の買い物なんて多くはパターン化されているので、一部のネットでの買い物を除けば過去のデータからマネーフォワードが勝手に学習して分類してくれます。 この家計簿自動化のためには現金払いを減らす事が重要で、現金払いだとどうしても自分で入力が必要だからです。 ポイントも貯まるのでコンビニやマクドナルドなどの少額の支払いだろうが問答無用でクレジットを使うことに慣れてしまえば解決なのですが、たまに現金しか受け付けていないお店もあります。 こういう店でおすすめなのがSuicaやPASMOです。交通系の電子マネーはクレジットが使えないお店でも使える事が多いからです。 そして、SuicaやPASMOは「ICカードリーダー by マネーフォワード」というアプリをスマホに入れる事で、スマホにSuicaやPASMOをかざす事で自動でマネーフォワードの家計簿に転送してくれます。 とにかく現金の支払い以外は勝手に登録されるという事は、家計簿の漏れが無いという事です。 家計簿は記入が面倒くさくて、漏れがあって正確じゃないのが続かない原因です。しかし、記入する必要もなく漏れもないので純粋に勝手に記録されて、あとでお金の使い道を見直せるようになるので、お金遣いの反省や今後の使い方について見なおせるので月額500円の価値はあると思います。 と、言う事でBest of QOLサービスのオンライン家計簿部門はマネーフォワードです。まずオンライン家計簿自体が究極的におススメではあるのですが、実質的に無料の範囲で納めるのは難しくそこそこの月額払う必要があるので格付けは「竹」です。 |
あわせて読みたい


[写真付]2021年QOLを上げるアイテムプレゼントに最適グッズ63選、家電&日用品&QOL向上アイテム
今後はこちらにて更新します ↓↓↓ 2022年のQOLを上げるアイテム71選!家電や日用品など絶対に買うべきもの https://aoi345.com/happy-life/qol-best-2022/ プレゼ...